=====================================

[★Happy:33]98/08/27号

台風4号接近中で、関東地方は豪雨に見舞われています〜(;_;)
このまんま1週間近く降り続くことになるそうで、さすがに嫌。
別に、特に雨が嫌いという訳じゃないんですけど、
先月、立て続けに3本、折り畳み傘を壊してしまった上、
長い傘も、飲み屋から出てきたら無くなってたりで、
やっぱり1か月で、2本紛失したばっかりなんです。

CONVOYのディナーショーとかで着飾ってる人たちを見ていたら、
ちょっとぐらいは綺麗にしてみようかなという気が芽生えたらしく、
もしかすると2年ぶりぐらいに新しい服なんざ買ってみたり、
美容院に行ったり化粧品買ってみたりしている身としては、
今時、傘なんかにかけているお金はないっ!!

というわけで、今、傘が無いんです(^^;)
辛うじて1本ちゃんと使えるものは濃い緑色なので、
これから1週間ぐらいの雨が降り続く間は、
服の色合いに気を付けなくちゃいけないと思うと、
ちょっと、雨が嫌いになってしまいそうな気分なのでした。

・・・お給料出たら、折り畳み傘買おうっと。(笑)




1:ミハイル・バリシニコフ&坂東玉三郎
    〜世紀のコラボレーション〜  8/25

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

1:ミハイル・バリシニコフ&坂東玉三郎
    〜世紀のコラボレーション〜   8/25

※銀座セゾン劇場
※18:30開場、19:00開演  3幕構成
      1幕19:00〜19:25
        (20分休憩)
     2幕19:45〜20:05?(10分弱休憩)〜20:30
        (15分休憩)
          3幕20:45〜21:15??
   暗い状態で、気が付いたときに時間の確認をしただけなので、
   多分、相当いいかげんなタイムテーブルだと思いますm(_ _)m

※6列11番(センターブロック下手寄り)
※S席¥20,000-
※パンフレット¥1,000-

<構成>

○1幕
  長唄「君が代松竹梅」:坂東玉三郎
     多分、歌舞伎の踊り部分のような雰囲気で、
     正面に唄と三味線の方が数名、下手に笛と鼓の方が数名、
     低い壇上に、座っていらっしゃいました。
     玉三郎は、白地に赤の刺繍の振り袖に朱の帯。
     うぐいすと金、朱と金の表裏の扇子を持っていました。

○2幕
  「小鼓、大鼓と笛による舞」:坂東玉三郎&ミハイル・バリシニコフ
     1演目めは、下手に笛、小鼓、大鼓×各1の構成で、
     非常に日本的な音楽に合わせての抑えた踊り。
     上は白のTシャツ、下は2タックのプレスの効いた黒いパンツ。
     バリシニコフのシャツは、半袖に首の詰まったものでしたが、
     玉三郎はフレンチスリーブで、後ろのすごく抜けたシャツでした。
     前が詰まっていたから、後ろ前に着てるのかと思ったほど(^^;)
     バリシニコフは足袋を履いていたのがはっきり分かったけれど、
     玉三郎は足首までの薄地のソックスだったと思います。
 
  「アンスポークン・テリトリー」:ミハイル・バリシニコフ
     ローマ風の、胸当ての付いた短いスカート状のオレンジの服。
     足元は、確か、裸足でした。まったく無音の踊り。セットもなし。
     足音と動きと光だけで構成されていました。
     95年に、バリシニコフのために振り付けられたものだそうです。

   この2演目の間は、客席が薄闇になっただけで何の放送も無く、
   そのままの状態でしばらく待ちました。

○3幕
    「二人のカンタータ」:玉三郎&バリシニコフ
      誰も居ず、何も無い真っ白な空間で始まりますが、
      途中で、半透明の壁のようなものが降りてきて、
      その後ろで影のように踊るシーンが1回ずつあります。
      壁は、玉三郎さんが縦長、枠はピンクのライティング、
      バリシニコフの時は、横長でブルーのライティングでした。
      音楽は、バッハのカンタータ170番で、タイトルは、
      「満ち足れる安らい、うれしき魂の喜びよ」だそうです。
           カウンターテナーの歌声が響いていました。

           服は、ダボっとした感じの白いシャツに白のパンツで、
      玉三郎のはスタンドカラーで、ちょっとストイックに、
      バリシニコフのは大きく開いた開襟で、胸の上部に
      たくさんのタックを取った切り返しが入っていて、
      ちょっとギムナジウム系(笑)に見えました。
      足元は2人とも、薄手の足首までのソックス。
      2幕の玉三郎さんのものよりも更に薄手で、
      肌の色が透けて見えていました。

<感想>

私は、踊りというものを、ほとんど観ません。
自分自身が踊らないから何が起こっているのやら分からないし、
観ていて、すごい!とは思えど、ハマるのは難しいみたいなんです。
十数年前に、クラシックバレエを数年やっていたことがあって、
当時は少し興味もあったものの、東京まで観に行ける訳もなし、
TVで拝んでいたバリシニコフの「クラシック」以降は、
今年初めの熊川哲也の「Yellow Angel」まで飛んでしまうのが、
私のバレエ歴です(^^;)もちろん、モダンに触れた経験は、0。

躍りでも、特に日本舞踊になると、経歴なんざ何もありません。
歌舞伎観劇経験、0。日本舞踊観劇経験も、0。
「日本の至宝」とまで言われた玉三郎が、失礼ながら、
これ以上老けてしまう前に、一度だけでも観ておこう!
しかも、かつてのアイドル、バリシニコフを生で見られるなら、
この機会だ、行っとけ?という感じで観に行っただけなんです。
しかも、何だか結構良い席が取れてしまったなんて理由で(^^;)

だもので、1幕最初、居心地の悪さは最高でした。
音がステレオで聞こえてこないだけでも動揺してしまうし。
上手側に人が居ない以上、右耳から何も聞こえてこないんです。
邦楽慣れしている人にとっては当然なことかもしれませんが、
これは意外と衝撃です。盲点でした。

肝心の玉さま、何を演じてらっしゃるのか分かりませんし(;_;)
帯の結び方に何とな〜く見覚えがあるような気がしたので、
私が知っている以上「娘」役の結びなのかな?とは思ったのですが、
「松竹梅を読み込んだめでたい唄」とパンフレットに書かれていた
割に、玉さまのお顔は、いつもいつも伏せ目がちに暗い。なぜ?

でも、表情がどうにも気にくわなくて落とした視線の先に見えた、
足さばきというか裾の動きに、感動してしまいました!
何か、裾の先が重しのように膨らんで紅白が入っているんですが、
その上の部分が、静と動を一気に体現しているように感じたんです。
動いているようで止まっていて、止まっているようで動き続けている。

風の無い日の雲って、動いてないようなのに気づくと動いてますよね?
あれと同じような、逆のような印象を受けたんです。
動いているようなのに止まっている・・・。うまく表現できませんが。
日本古来の伝統芸能なんて、一つもフォローしていない私ですが、
もしかして、こういう美しさを求めているものなのかな?って思えて、
もう何だかひたすらこの部分に見とれていただけの30分でした。
でも、何一つ知らない初体験で、見とれることができたというのが、
この2時間で最大の収穫だったと思います。本当に、綺麗でした。

あまりにも、1幕で雰囲気に浸って同じ所ばかり見ていたので、
ちょっと2幕3幕は、割り食ってしまった部分があるかもしれません。
特に、バリシニコフには、ごめんなさいです。m(_ _)m
私、こともあろうに彼のソロで、寝てしまいました。((((((^^;)

やっぱりそれでも日本人だったのか、1幕では分からないなりに
それでも分かるところに感動を見つけられたのですが、
初めてのモダンっぽい表現には、呆然としてしまってたんです。
しかも音もないから、とにかく衣装と踊りと照明から判断するしかない。
最初、真の闇になった劇場(これ、ちょっと感動しました。)の、
上手部分にぼんやりと浮かび上がった彼を観た時には、
ギリシャ的美しさを感じたりもしたのですが・・・。
「既に彼はクラシック畑の人ではない!」というのを、
自分自身にもっと叩き込んでから観に行くべきだったと後悔しています。

2幕の前半部分でも、抑えた動きの踊りだったせいか、
バリシニコフよりも玉三郎にばかり目が行ってしまいました。
途中でそれぞれソロの部分も少しずつ、あったのですが、
バリシニコフの時は、どうかなぁ?と思ってしまったんです。
せっかく、動いて美しい人なのに勿体ないなと思いました。
でも、最初の方にあった、玉三郎が後ろで、2人が前後に重なり、
バリシニコフが下に、玉三郎が上に腕を上げるポーズはすごく好き。
玉三郎さんのの表情の無さはどうしても気に入らないところだったのが、
バリシニコフの厳しい表情と、玉三郎の柔和な腕が重なったら、
興福寺の阿修羅像を思い出してしまいました。昔、すごく好きで、
よく見に行ったんですが、久しぶりに会いたくなりました。
でも、玉三郎さん一人だけなら、イメージは観音様ですよね?

今回のために新しく作られたという曲は結構お気に入りでした♪
オープニングに、りんとした笛の音が鳴った時は、ぞくぞくして。
フランスかぶれの親に育てられたせいもあって、
日本的なものとの関わりは相当少ないらしい私なのですが、
意外と、笛や鼓の音は馴染みやすいということを発見。
最近の食生活のお気に入りは、おみそ汁と海苔だし(笑)、
この風土に住んでいる以上、木と竹と紙の生活が基本かな?

3幕は、この2人が共演すると聞いて、
最初に、私が想像していたような感じのものでした。
つまり、それぞれがそれぞれらしい踊りを踊るということ。
結果は割と良かったのではないかな?と、私は感じました。
その時々によって、どちらかが表の顔、もう片方が心の中に見えて、
いつ入れ替わるという明確な区分もなく、自然に移っていくのが、
とても私好みの作りだったと思います♪

特に好きだったのは、バリシニコフがホリゾントで、
真っ白に見えるほどライトに照らされて華やかに踊っているとき、
その前方で、逆光になった玉三郎さんが、バリシニコフの踊りと
全然違うんだけれど微妙に所々同じ振りで踊っていたときです。
意味とかは分からなかったけれど、やっぱりこれも「綺麗」でした。

カーテンコールは、立ち上がる人こそいなかったものの、
いつまでもいつまでも拍手が鳴り止まず、多分、全部で
5回ぐらい行われたんじゃないかと思います。普通に1回、
幕前で2回 or 3回ぐらい、それから、幕を開けてもう一度。

普通に出てきた玉三郎さんは、どう考えても好みの表情じゃないし、
バリシニコフも、かつての面影を追ってはいけないと戒めて見ても、
それでもやっぱり、しっかり50歳のお顔でした。
でも、いっぱい思って、いろいろ考えさせてもらえたから、
思い切り拍手して帰ってきました。幸せでした〜♪
でも、2万は、やっぱり、高いぞ?

=====================================================================


mail ホームページへ戻る