=====================================

[★Happy:52]98/12/30号

今、帰ってきて慌てて書いているところです。
何しろ昨日、今頃になって気付いたところによれば、
31日にはメルマガに関する一切の業務停止らしいので、
今のうちに書いておかなくては、年末のご挨拶もできなくなる(^^;
それ以前に、何とかしておかなくちゃな事がたくさんある気はしますが、
そこはそれ、もう、諦めるしかないかな・・・という感じです。

で、今日は、ストレートプレイ×3本です。
あんまり時間もないので、書き溜めてあった物+αぐらいですが。
『アマデウス』なんて、一体いつ観たんだ?というくらい、
過去だった気がしていたのですが、今月だったんですね(^^;)
今年は何やかやといいながらも、ストレートも12本も観たし、
ミュージカルのテンポだけに染まっているわけじゃないと
自分では思っていたのですが、2本に関しては認識が揺らぎかけました。
有り体に言ってしまえば、分かりにくかったということですが。

まぁねぇ、数観たと言っても、随分ジャンルが限られてるので、
『ユリディス』なんかは、そりゃ辛いだろうというラインナップですが。
せっかくなので、今年一年のストレートのリストなど。

鬼火が淵(天狼)、オセロー(来日公演)、十二夜(平幹二郎)、
ミザリー(松竹)、娘に祈りを(TPT)、大いなる相続(青年座)、
さよならノーチラス号(キャラメルボックス)、ハムレット(松竹)、
モーツァルトの手紙(松竹)、夜の辛夷、アマデウス、ユリディス、
クリスマス・キャロル

こうやって書き出すと、偏ってんだかバラバラなんだか・・(^^;
まぁ、今年最後の観劇がストレートプレイだったこともあるし、
来年も、めげずに色々観ていきたいと思っています。
新年は3日からメルマガが動かせるようですが、
果たして1通目をいつお届けできるのでしょうか?
が・・・、頑張って書き溜めよう(^^;

それでは皆さま、良いお年をお迎え下さい。m(_ _)m




1:『ユリディス』12/16
2:『アマデウス』12/4
3:『クリスマス・キャロル』12/30

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

2:『ユリディス』12/16

※四季劇場「秋」
※18:00開場、18:30開演
    1幕18:30〜19:40(20分休憩)2幕:20:00〜21:10
※S席¥7,350-(四季の会料金)
※1F2列14番(センターブロック下手から3席め)
※ユリディス:野村玲子、オルフェ:石丸幹二、ムッシュ・アンリ:日下武史、
  オルフェの父親:立岡晃、ユリディスの母親:末次美沙緒、
  ヴァンサン:栗原英雄、マチアス:松下雅博、デュラック:広瀬明雄、
  舞台監督の少年:山内桜子、バスの運転手:山田吾一、
  警察署の書記:岡本隆生、食堂のボーイ:天野哲也、少年の弟:松原美智子、
  食堂の会計の女:加藤聖恵、ホテルのボーイ:川原洋一郎、
  一座の娘:佐藤夏木、望月由弥、大田美樹

<ストーリー>

流しの楽士:オルフェは、既に人生の全てを納得してしまったような
同じく音楽家であるはずの父を養いながら生活していた。
そんなある日、駅でオルフェが弾くヴァイオリンの音を聞きつけて
やって来たのは、旅回りの劇団女優:ユリディスだった。
一目で惹かれ合う2人。ユリディスもまた、母親やその愛人:ヴァンサン、
自らの愛人:マチアスらの俗物さに、息が詰まる思いをしていたのだった。
全てを捨てて、愛にだけ生きようとする2人。
本当に?と問うオルフェにユリディスは答える。
「私が嘘をつく時は、目の色が変わるから分かるんですって。」と。

マルセイユに逃げ出して、一晩を過ごす2人。
しかし、翌朝ユリディスは、オルフェの誘いを断って、
独りで食事の材料を買いに待ちに出て行くという。
一応送り出しはするが、不安を隠せないオルフェの前に、
彼女を手紙で呼び出したというデュラックが現れる。
一年も前から、ユリディスは彼の情婦だったというのだ。
ユリディスは、過去の愛人の話を全てしたと言っていたのに、
彼はデュラックのことを、全く知らなかった。
信じられず打ちのめされている彼の所に飛び込んで来たのは、
独りで逃げ出そうとしていたユリディスの乗ったバスが、
事故に遭い、彼女が死んだという知らせだった。

2人が出会った駅で、そしてマルセイユで、
彼らの側に居続けた謎の男:ムッシュ・アンリが、
疑いと悲しみに沈むオルフェを再び、元の駅に連れ戻す。
そこで彼は、死がどういう物であるかをオルフェに話して聞かせるが、
オルフェは耳を貸そうとせず、ひたすらユリディスの生き返りを望む。
アンリが出した条件は「夜が明けるまでユリディスの顔を見ない事」。

そして戻って来たユリディス。一瞬は喜びに包まれたオルフェだが、
共に居れば居るほどに、疑念が募ってくる。
彼女は本当に、自分に全てを話しているだろうか?
バスの運転手や警察の人が次々と世界に現れては、
ユリディスの愛情を裏付けようとするが、彼には信じられない。
「私をもう一度生きさせて!」というユリディスの願いも断ち切り、
とうとう「目を見れば分かるはずだ!」と叫んだ彼は、顔を見てしまう。
・・・彼女の目の色は、変わっていた・・・。

(後略)

すみませぬ・・・m(_ _)m


<感想>

(後略)になってしまったのは、分からなかったせいなんです。
あらすじを書こうと思うと、自分が話を理解していないと無理ですよね?
でも、私はこの話、どうにも理解出来なかったんです(;_;)
後ろの方で観ていたら、眠ってしまっていたかもしれません。
辛うじて、2列めセンターなんて席だったものだから、
そんな勿体ない事はしないで済んだのですが、難解ですね(^^;

この後、アンリが「死は決して辛いものじゃなくて、
生こそが、人間にしがみついて離れないから辛いものなのだから、
生きていると、どんなに純粋なものも汚れていってしまう」的な話を
もう少し続けます。日下さんなだけに、非常に説得力を持って。
それから、生の代表としてのオルフェの父親が現れて、
美味しいお店の定食、みたいな現実的な話をして、
幸せそうに、多分よだれでも垂らしながら寝てしまいます。
そして最後にオルフェは、死を選択して、
ユリディスとともに光に包まれて終わります。うぬぅ??

というか、全然分からなかったわけではなくて、
私なりの感じたものはあったのですが、
それがテーマだという事を信じたくないのかもしれません。
私が感じ取ったのは、「生への嫌悪と死の賛美」だったんです。
確かに、そういったテーマが文学に描かれることは、決して
珍しいことじゃないような気もします。私が触れないだけで。
部分的には、同感できるようなセリフも少しずつあっただけに、
当惑したままに終わってしまったというのが正直なところです。
もう一度、今度はアンリ中心に行動やセリフをじっくり見てみて、
彼のセリフが死の賛美のように聞こえなかったとしたら、
少しは理解できるんじゃないかという気もしたのですが・・・。

「今、改めてこの作品を上演することに意義を感じる」、
ようなことを、散々、四季側サイドから聞かされてきただけに、
もしも本当に真っ直ぐにそういう意図を持った作品なのだとしたら、
何故、記念すべき劇場で(出来は悪くても(^^;)今、上演するのか、
四季がかつて、こういった作品を上演することで始まったという
事実だけでは、理解し辛いものまで感じてしまいました。
そういったことは、舞台そのもに関係ないはずなのに、
観終わった瞬間に、そういう所から答を探そうとしている自分が、
何だか無性に情けなくなってしまったです(;_;)


−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

2:『アマデウス』12/4

※日生劇場
※18:00開場、18:30開演
     1幕:18:30〜19:45、休憩20分、2幕:20:05〜21:15
※A席¥11,550−
※A-18番(前に補助席が4列出ていて、
    そこから通路を置いた最前列、センターブロック左から3席め)
※サリエ−リ:松本幸四郎、モーツァルト:市川染五郎、
  コンスタンツェ:藤谷美紀、ヨーゼフ2世:堀越大史、
  ローゼンベルク伯爵(歌劇場総監督):西沢利明、
  シュトラック伯爵(侍従長):長克巳、
  スヴィーテン伯爵(帝室図書寮長官):菅生隆之、ボンノ宮廷学長:林昭夫、
  風1:菊池一浩、風2:佐古正人、
※日野道夫、嶋崎伸夫、杉浦悦子、ひがし由貴、那智ゆかり、石森武雄、
  松本幸太郎、才気清英、成田浬、桑原一人、川本一郎、野口武士、古田悦郎
※パンフレット¥1,500-

<ストーリー>

舞台は、背を向けて座る年老いたサリエーリの独白で始まる。
死を迎えた彼は、モーツァルトを殺したのは自分だと言われることで、
後世に名を残すことを望んでいた。

20代後半のサリエーリは、当時、皇帝の寵愛を受ける宮廷作曲家だった。
彼にとって唯一気にかかるものがあるとすれば、モーツァルトの存在。
欧州全土に響く評判を持つモーツァルトがウィーンに来ると知った彼は、
演奏会場に向かう。

出会ったモーツァルトは下品な言葉を平気で口にする、
礼儀も何もない、軽薄な子供っぽい男だった。
しかし、そのモーツァルトが作り出した曲は、神から与えられた
真実の芸術であると、サリエーリだけは気付いてしまう。
サリエーリは、かつて、音楽に自分の人生を捧げようと感じた時、
自分を音楽で成功させてくれるためなら、人生の全てを、
作る音楽の全てを神のために捧げると誓って生きてきた男だった。
それが、自分の作る曲などとは比べ物にならない崇高さを、
その下品な男の曲に感じてしまった衝撃は、彼の人生を変えた。

幸か不幸か、モーツァルトの音楽は他の人々に理解されない。
サリエーリの企みは恐ろしいほどにうまくいき、
モーツァルトは窮乏し、どんどん追いつめられていく。それでも
彼の天衣無縫さも、作る曲に見える神の意志も消えることはない。
そしてサリエーリはとうとう自分自身で、
彼に対する最後の手段を講じることになる・・・。

<感想>

内容は、絶対的に好きなんです。
ただ、松本幸四郎という人があまり好きではないので、
初演の時は二の足を踏んでしまっていて、今回が初見でした。
そして見終わった第一声は、「何か、違う・・・?」でした(^^;

何だか、サリエーリのすごさが前面に出ていたような気がして、
そこまで出来るなら、何故そんなにモーツァルトに嫉妬したのか、
どうにも納得いかない気分がしてしまったのです。
連れにそう言ったら「だってサリエーリって、すごい人だったんだよ?
ベートーベンの先生でもあったぐらいなんだから。」と言われて、
更に釈然としない気分にさせられてしまいました。要はそれは
私がモーツァルトのすごさを実感していないせいでしょうか?
あまりに幸四郎の存在感が大きすぎて、脚本で読んだ時に比べて、
舞台としてのバランスが悪かったような気がしました。
もっともこれは、幸四郎の舞台を観るといつも思う事なので、
私個人の感覚の違いという部分も大きいのかもしれませんが。
多分きっとこの方は、すごい役者さんなんでしょうね・・・。

演出は、ちょこちょこと面白さを感じました。
最初、劇場に入った時点で既に舞台上に居たサリエーリなんて、
動き出した時、ちょっと感動してしまいましたし。
あまりに溶け込んで、彫像のように見えていました。
あの雰囲気は、素晴らしいです(^^)
客席云々というなら、私たちを「未来の亡霊」するときに、
客電が薄明るくなったり、一部にチラチラしたりするのも好きでした。
老人姿から若くなったりその逆に変化したりする時もそうですが、
何か変化を見せる時の幸四郎の手の動きは、見せられてしまいます。
こんな前の方で観ていながら違和感がないのはさすがだと思いました。

・・・で、誉めても誉めても気に入らないらしい私ですが(^^;
もっともっと染五郎が育った時点で、もう一度観てみたい気になりました。
今でも十分、天才っぽい感じは出てるんですけどね、食われてるから。
若しくは、他のサリエーリが観てみたいです・・・。

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

3:『クリスマス・キャロル』12/30

※サンシャイン劇場
※16:30開場、17:00開演
     1幕:17:00〜17:55、休憩20分、2幕:18:15〜19:25
※S席¥8,450−
※18列-3番
※全53役:市村正親
※パンフレット¥1,000-

<感想>

時期的に、クリスマスが終わった直後にクリスマス物を観るのは、
クリスマスシーズンにラブラブ(笑)な私にとっては、
ちょっと辛いんじゃないかなぁ・・・なんて思っていたのですが、
市村正親を甘く見てはいけなかったと反省しています。
何だかもう、今年はもう一度クリスマスになれたみたいで、
幸せいっぱいで帰ってきてしまいました。もちろん、大泣き。

実は市村さんは私にとって、当たり外れがとてもある役者さんなんです。
同じ舞台でも、「市村色」が強く出ると、どうしても受け入れ難くて。
それもあって、大大好きなディケンズのクリキャロだというのに、
昨年の『スクルージ』ですら、ダメだと感じた日も多々ありました。
でもこの舞台では、その「市村色」がうまく行っていると感じました。

私が「市村色」と感じるのは、観客を笑わせようとする部分です。
ふと作る表情や奇妙な動きで、今までに作られてきたキャラクターが
その瞬間に全部吹っ飛んでしまって、市村さんが見える気がして。
たった一人のキャラクターを演じている場合、そのキャラクター自身が
コメディタッチを付加して欲しくないキャラクターであった場合には、
そのエンターテイナーさが嫌みに感じられてしまうんです。
例えばスクルージという人物は、皆にただひたすら嫌われる、
もう何十年も、笑顔すらしたことのない人物とされているのに、
そのスクルージが、やけに可愛らしい動きでお茶目をしてみせたりする。
それがどうしても私には、ついていけない部分だったのです。

でも、今回の『クリスマス・キャロル』では、それが良い方向に
現れていた気がします。53人という人物を演じているため、
市村さんの演技の、お茶目で可愛らしい部分は、
クラチット家の素直で元気な子供たちに投影されるし、
全ての人に笑顔を作って欲しいと思っているかのような部分は、
現在のクリスマスの精霊の温かい笑顔の中に含まれて見えました。
もちろん、自分の意志に頑固な部分は、スクルージに。
全ての人々が、彼らの人生を生き生きと暮らしているのが見えて、
改めて、市村正親の素晴らしさに感動していました。

ティム坊やまで全てのキャラを演じて、世界を完全構築して、
「神様のお恵みが、私たち1人1人、そして、皆にありますように」
というクリスマスのメッセージが、舞台から聞こえてきて幸せです♪
いつも彼には点が辛めの私のはずですが、これは、大絶賛。
駒田はじめの舞台が無くなると困るので大きな声では言いませんが、
『スクルージ』よりも、こちらの舞台の方を、
是非とも毎年、観ていきたいものだと思ってしまいました(^^;

友達と別れて1人になってから、帰るのが待ちきれずに、
電車の中でパンフレットを広げて読んでいたら、
広告とかも載せ終わった一番最後のページに、
ティム坊やのメッセージがもう一度書いてあるのを見つけました。
市村さんの自筆で、隣りに彼の写真が載っていて、
背景はどうやら、プロテスタントの祭壇らしきもの・・・。
市村さんがキリスト教の信者であるかないかなんてことは、
一切、存じ上げませんが、その真摯な表情に、
いっそう、涙腺が緩んでしまって困りました・・(^^)
すごく幸せな年末です♪

===================================================================


mail ホームページへ戻る