=====================================

[★Happy:55]99/4/4号

大っっっっ変、長らくご無沙汰しておりました、かずきです((((((^^;
月に6〜8本なんて大嘘つきの私は、1/9号以来の発行でございます。

えぇ、本当にそうなんです。
近頃「パソコンの調子が悪いのか届かなくなった」的な言葉を、
ちょこちょこと頂いたのですが、いえ、単に私が発行してないだけです。
大変、大変、申し訳ありませんでした。
いくらお詫びしたって仕方ないので、頑張って発行しますm(_ _)m
とりあえずはBW感想を7種8本を、3回ぐらいですませて、
2か月半の間に日本で観た17種32本(笑)も
3回ぐらいで済ませられたらいいなぁ・・・、
なんて、無茶な計画を立てていますが・・・((^^;

・・・え?理由?
最大の理由は、私の最愛の人が出演していた某ミュージカルが、
失敗作なのか、実は素晴らしい物なのか、なんてことに、
2ヶ月間、頭を悩まされていたことでしょうか(笑)
先月末で終了してから、感想をまとめて気持ちを切り替えて、
ようやく忘れられそうなので、他の事を始められます(^^;
本当に『愛は盲目』的な気分で振り回された2ヶ月でした(笑)。

まぁ、そんな事は忘れて、今回はBW観劇記です。
とにかく向こうで書き溜めてきた感想を打ち込むだけです。
異様にたくさん書いてきたので、なるべくカットしますが、
それでも一回につき1〜3本程度と思うので、このシリーズ(笑)では、
申し訳ありませんが、一部を除いてキャストもストーリーもアップしません。
もしもどうしても!という方がいらっしゃれば、個別にお願いします。
時間がある限りお答えします。今は書いてる暇がないの・・・(^^;;

ちなみにチケット代は、基本的に全て$75です。時に$80もあり。
日本の舞台は、やたらと高いと言われているけれど、
$75って、日本円に換算すると¥8,000ぐらいなんですよね。
そんなに安いという印象じゃなかったですね。値上がりしたのかなぁ?




1:初心者によるBW観劇記
      中学1年の英語も怪しいほどの人間が、BWを理解できるのか?
      まるでTVの挑戦番組のようですが、そんな感じもあります。
      それもあって、基本的には日本で観たものばかりです。
      通には物足りないでしょうが、こういう観方もあるということで(^^)。

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

1:初心者によるBW観劇記

<1>The Phantom of The Opera
        Majestic Theatre:Orch,E-110:14:00〜

Phantom(Hugh Panaro)が、子どものように見える時が多々あり。
声が時々、非常に特徴的に変わって甘えたような感じなるせいや、
動きが誇張されて大きいせいかもしれないけれど、
ダダをこめている小さな子どものように見えてしまったんです。
ふと、石丸幹二のBeastを思い出したりしてしまう感じでしょうか。
今井さんとは全然違うけれど、非常に人間的な印象のPhantomで、
オペラ座の雰囲気のある重厚な劇場と合わさると、オペラ座に魅入られ、
あやつられているかのような印象を与えられてしまった。
それはそれで面白い感覚ではあったのですが。

最も印象的だったのは、Madame Giry(Sally Williams)。
男性陣に混じっても目立つほどの身長と、貫禄のある人で、
ハンニバルのシーンで、♪Phantomの声だわ〜と騒ぐ人々を、
Monsieur Lefevreが止めようとしても無理で彼女を呼ぶと、
彼女が杖の一振でもって静まり返らせたのも、ひどく納得。
それだけに、RaoulにPhantomの正体を問い詰められる直前の、
幕前でのあわてふためいたシーンでは、その緊迫度がこちらにも
異様に伝わってきてしまって、怖かったくらいでした。

そのRaoul(Ciaran Sheehan)は、最初は垂れ目のボクちゃん。
それが♪最後は勝利だ!のシーンで、やたらと頑なな表情を見せ、
以降はすっかり、ゲルマン民族的な妙に男っぽい印象に。
でもその印象のお陰で、このシーンでの私の反発は出なかったかも。
私、このシーンを観る度にいつも、Raoulに無性に腹が立つんですが、
今回に限っては、あまりに女の気持ちなんて理解できそうもない、
頭が筋肉でできてそうな雰囲気だっただけに、むしろ、
半分諦めのような気分で、彼がPhantom退治に突っ走る様子を、
見守ることができたような気がします。まぁバカな奴、という感じで。

総じて、この舞台の印象は、男性陣は非常に子供っぽく、
女性陣が非常に気丈に見えたのが印象的でした。
Christine(Sandra Joseph)なんて、最初っから最後まで、
「その時の」自分の感情に非常に忠実でしたし。
恐ろしいほどはっきりと、その時々の感情だけ見せるんですね。
「私は今は、こっち」というのが分かる。悩まないし揺れない。

私にとっては、これは結構、残念なことでした。最初の方で
非常にはっきりとPhantomに惹かれている感情が表されていただけに、
途中の感情が全くなく、いつRaoulに傾いたのか分からないうちに、
突然、ラストシーンになってしまったような気がしたんですね。
このクリスにこそ、屋上のシーンでPhantomの声を思い出した時の
うっとりした表情をして欲しかったなぁ・・なんて思ってしまって。

特に彼女で印象的だったのは、初めて地下に連れてこられた時。
♪Phantom of The Operaのラストの音を出した瞬間の表情。
出し切ってしまってから、呆然とした表情をしていました。
そしてその時のPhantomは、ひどく満足げな表情。クリスは、
この時初めて、この音が出せたんだなという実感がありました。
驚きと感動で、思わずしてしまったという表情のクリス。
あの時のクリスの心は、絶対にPhantomの上にあったと実感できて。

感情の流れがないから、すごくショックだったのが、最後のシーン。
指輪を返す時にも、このクリスって、何の表情も見せないんですよ。
Phantomに感情移入してしまう人間としては、何も救いがないのが辛くて、
でも、クリスに完全に拒否されたことで、自分自身がようやく
オペラ座から解放されるかのような、妙な感慨もあったりして。
オペラ座から見れば、役立たずは御役ご免だよ、という所でしょうか。
もはや、全然違う話として感じられてしまいました。

「爆笑できるオペラ座の怪人」という言葉を聞いていたのですが、
爆笑とまでは言わないまでも、結構、笑いどころが多くて違和感。
特に、CarlottaとPiangiの配役は、歌なんて求められていない印象で、
彼らの歌の、無理に捻じ曲げたかのような下手さかげんには辟易しました。
ハンニバルで、Piangiが象に上れずに引っ掛かってジタバタしたり、
Carlottaも、長い裾に足を取られて転んでみたり、ドタバタショー。
そんな所で笑いを取る必要があるのかなぁ?と嫌な印象になって。

でも多分彼ら本当は、確実に歌える人ではあるんですよね。
何が感動したって、一番は文句無しにSetの素晴らしさなんですけど、
次は、♪Masqueradeのコーラスの雑多かげんでした。
四季には求められないんだろうなぁ・・という感じの雑然さ。
いかにもPartyっぽい騒めきが表現されていて感動しました。
考えても見なかったけれど、本当はこうなんだわ!という感動。

キャストの層の厚みに関係するんだろうから、コーラスは諦めるけど、
でも、Setは、どうにかなるんじゃないかと思いましたね。
初めて地下に連れていかれるシーンで、四季でもあるような
小さなロウソクだけじゃなくて、背の高い燭台が6脚、
舞台のセンターに上がってきて、ゴンドラが進むとともに、
2脚ずつ、魔法みたいに別れていくのは鳥肌立つほど気に入って。
仮設で上演することになった時に無くなったロウソクというのは、
これだったんだと知って、ムチャクチャ腹が立ちました。
オペラ座を上演するんだって分かってて仮設作るんだから、
そこでロングランをするつもりなんだから、それに合わせて
セリとか作るぐらいのことは出来ないわけないと思うんですけどね。
しみじみ、やっぱり四季には馬鹿にされてるなぁ。。と感じました。

いかん、悪口になってきた(^^;
最後に、個人的にすごく感動して嬉しかったことを。
私は『オペラ座の怪人』という作品自体を認めてなかったのが、
この1月に沢木順さんのPhantomに出会って、好きになりました。
その際に感じたのに、誰にも分かってもらえなかったことが一つ。
捕らえたRaoulに向かって、ロウソクを手にして進むシーン。
あそこで私、Raoulの顔を焼こうと考えていると感じたんです、最初。
沢木さんがどういうつもりで演じられているかはともかくとして、
この感想は、友人連中から、一斉ブーイングを浴びてしまいました。

でも、BWで観たPhantomは、はっきりと見間違い用も無く、
その演技をしていたんです。Raoulの顔に火を近づけて見せて。
で、息をのんだクリスの顔を見て、瞬間的に手を引っ込めて、
それからまたしばらく目の前で火を揺らめかせて、
殆ど衝動的に、一気にロープを焼き切って。
そうなの、これが私の思うPhantomなのよぉ〜(;_;)なんて、
思わず、嬉し泣きしそうになってしまってました、私。
他のシーンは結構文句が多かったのにね。
やっぱり、舞台はラストだな、と感じた舞台でもありました。


<2>Jekyll & Hyde
        Plymouth Theatre:Orch,J-16:20:00〜

良かった!!言葉は8割がた理解できなかったと思うけれど、
それでも、吸い込まれるように観てしまっていました。
入った時の印象は、良くなかったんです。
赤い柱で上と左右を区切られていて、その両端は鏡。
中央の区切られた部分には、真っ赤な縦長の四角い幕が垂れていて、
印象としては、妙に現代抽象画っぽいイメージ。
色合いは赤と黒になっているけれど、舞台の区分け方とかは、
モンドリアンの絵などに出てくる雰囲気とも言えるでしょうか。

それがすごく効果的に使われていたかと言われたら、
私としては、これじゃなくても良かったんじゃ?という感じ。
でも、特に文句のあるほど違和感があったわけでもなくて。
特に、幕や鏡は取り払われたりしてもずっと残っている柱は、
妙に世界を限定した凶凶しい雰囲気があって、特に後半では、
Jekyll博士のシーンですら、不安感を盛り上げてました。
良かったといえるのかな?う〜ん、好みではないのですが・・・。

でもとにかく一番良かったのはLucy(Luba Mason)!!
登場シーンでは、カッコ良い女性だなと思っただけだったのが、
申し訳なく感じてしまうほどの素晴らしさで。
圧倒的な迫力で、切実な思いを歌い上げて、見せるの何の(*^^*)
特に、Hyde氏に殴られた傷をJekyllが手当てしてくれている時の、
最初は何でもないはずだったのに、Jekellの手が触れるうちに、
段々と自分のうちの想いに気付いていく・・という歌なんて、
観ていて、自分自身が痛くて泣けてきてしまうほど。

何だか、本当に一生懸命に生きている女なんですよね。
Jekyllに対する可愛らしい反応と、Hydeに対する複雑な思いの、
両方が真実であることに自分でも気づいて揺れている。
でも、両方に誠実であろうとするあまりに辛い想いもする。
実際、非常に美味しい役どころではあると思ったんだけれど、
それだけじゃなくて、彼女が当たり役なんだと思いました。
キャッチーで覚えやすいメロディーばかりなのに、
彼女が歌うと表情が見えて歌詞が分かる気がするから不思議。

対する位置にいるEmma(Anastasia Barzee)は、不利な役かな?
Jekyllの婚約者で、衰えていくJekyllに不安を覚えるうちに、
とうとう、彼の研究日記(?)を読んで、Hydeのことに気づくが、
苦しんだ末に、Hydeもろとも彼を受け入れることに決めて、
最後に結婚式を挙げるが・・・という役どころなんだけれど、
難しいんですよね、こういう役って。

幕があった部分が研究室になっていて、そこにいるJekyllを挟んで、
両サイドにEmmaとLucyの世界が描き出され、
2人がJekyllへの想いを歌うシーンがあるのですが、
私の席からは遠かったせいもあって、Emmaが弱く感じられて。
どうしても、ただの聖女っぽい人に見えてしまったんです。
もともと、善ばっかりの人なんて信用できないと思ってしまうので、
どうにも人間臭い部分が見えてこなかったのが敗因でした。
もっとね、Hydeの事を知って苦しんでいる部分とかが強ければ、
私にも分かりやすかったのかもしれないけれど。

肝心のJekyll&Hydeを演じたのは、Rovert Evan氏。
最初にひとつだけ、言っても仕方ない文句を言わせて!!
あのね、前途有望な若手青年医師に見えないんですよぉ(^^;
本当ぉぉに失礼な話なんだけれど、お顔立ち的な問題で、
最初っから、どうしても、邪悪な雰囲気が漂ってしまって。
申し訳ないと思うんだけれど、本当にそうなんですよぉ(;_;)
私だって、そんなこと思いたくないし悲しいんだけど。

追い討ちをかけたのが、幕間に購入したパンフレット。
Evan氏は2代目のJekyllで、以前はアンダーだったそうだけれど、
その初代の方の写真が重点的に載っているパンフレットで、
・・・・・一目ボレしてしまいましたの・・・・・(笑)。
初代のJekyllは、Cuccioli氏という方が演じていらして、
これがメッチャいい男!!(*^^*)特にHydeになっている時の
写真なんて、見ているだけで溶けそうになってしまって。
馬鹿だね、ホント、幕間に見てしまったもので、
大変大変申し訳ないことに、更に気になってしまいました。

でも、そんなアホウなことさえ除いてしまえば、
さすがの貫禄で、歌も演技も絶品(^^)ものでした。
観終わって切実に、「もう一回観たい!!」って思ったもの。
日程的にどうしてもこれ以上は絶対に入らなくて、諦めたけれど。
割と大振りの、はっきりした大袈裟系の演技が多くって、
私としてはあまり好きじゃないかなぁ・・とか思っていたのに、
最後近くになって、JekyllとHydeの間の変身が、
Out of Controlになってしまった時に独りで歌う曲で、
思いっきり見直しました。

市村正親さんが『That's Japanese Musicals』で、
この舞台のパロディをやったのを観た人は、思い出して下さい。
演技の型としては、あのままです。本当にね、口で説明されて、
想像だけしたら、笑っちゃうだろうと思うような代物。
抑えが効かないから、JekyllとHydeの歌詞が交互に出るんだけれど、
顔を半分ずつ、片方の髪はざんばらのHyde氏の時の姿、
もう片方は、キッチリとまとめたJekyll博士の姿で、
左右どちらかだけずつ客席に見せて演技するんです。

最初、笑っちゃいそうになったんです。
仕方ないでしょう?さすがにあのまんまだとは思わなかったもの。
嘘でしょう?まさかぁ、冗談?なんて言葉が頭の中駆け回って、
でも笑えないでいるうちに気がついたら見入っていて、
そして、そのシーンが終わってました。

言ってもバカみたいなだけなんだけれど、観て!としか言えない。
そこまでの舞台があるから観られるには違いないんだけれど、
これはまさに、個人芸の世界。彼の力量が物を言っているから。
どの舞台だってそうなんだけれど、これは特に、演じる人を選ぶ。
少なくともこの振付のままでやる気なら、それが笑いにならない役者。
私としては、人間の内に存在する善悪の相克なんてのは、
すごい好みの話だし、日本でやれるものなら是非是非!と思うけど、
日本の役者でできる人って居ないんだろうねぇ・・という結論。
観る前には、市村さんかなぁ沢木さんかなぁ・・とか言ってたけど、
線の細い役者さんが演ったんじゃダメだな、って思います。

でもだからとにかく、観に行くんだ!!
テーマこそ暗くて重い系統ではあるけれど、
原作では老人の話だったのを青年医師に置き換えてしまって、
更にWildhornの素晴らしくキャッチーな音楽を使ったことで、
最後だって、決して明るく楽しい結末ってわけじゃないのに、
何故か気持ち良く歌って帰途につけてしまうし、
これは、是非是非お勧めの一品!
・・・でも、Cuccioli氏、戻ってきてくれないかなぁ・・(笑)

===================================================================

mail ホームページへ戻る