===================================== [★Happy:57]99/4/20号 1週間ぶりかぁ・・・。 何だかやたらと真面目に働いている1週間の間に、 温ったかくなったり寒くなったり、雨降ったり晴れたりして、 すっかり春らしい風景になっていて、今更、驚いています。 毎日、明治神宮や新宿御苑の脇を通っているけれど、 朝は眠くてボウ〜ッとしたまま急ぎ足で通り過ぎるし、 夜は既に暗くなっていて、風景を楽しむ感じじゃないしで、 ちょっと仕事の手が空くまで、気が付かなかったんです。 そうしたら、今朝気付いてみたら、周りは色が氾濫してました。 チューブから絞り出したのと同じ山吹色の花や(本当に山吹か?)、 すみれ?かと思われる濃い紫の小さな花、はっきり黄色いタンポポ、 コデマリよりももっと小さな、木に咲いている白い花。ツツジの赤。 でも、せっかく定時にあがって明るいうちに通ってる時だって、 ゆっくり花を愛でる間もなく走り去るし、 その行く先も、わざわざ真っ暗にした劇場。 これってよく考えれば、すごく不健康な趣味なのねぇ(^^;) そう言えば、先日、久々にファンデーションを買いに行ったら、 何の手入れもしていないくせに、全然日に灼けてないって、 販売員のお姉さんに驚かれたような記憶があったりするし。 劇場通いの意外な特典を見つけてしまったのかなぁ・・・(笑)1:STEPS『0/30』 ↑石原慎一さんも観にいらしてました♪ 2:天狼爆笑サイバーミュージカル『隣の宇宙人』 3:ミュージカル座『ルルドの奇跡』 今回は、オリジナルミュージカル×3本です。 並べるなよぉ(^^;という声が聞こえてきそうな バラバラさかげんですが、気にしないでいただければ幸いです。(^^) −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・ 1:STEPS『0/30』4/9 ※亀有リリオホール、¥5,000-、2列12番(下手ブロックセンター寄り) 1幕:19:00〜20:10、2幕:20:25〜21:30(?終演はおおよそです) パンフレット:¥500-(ただし、昨年公演分) 松原新生:照井悠也、藤井真理:矢口容子、朋姫:古川恭子、 鷹彦:笠之坊晃、高見:織田和馬、中野道明:−、松原好子:鈴木さやか、 中野忍:永井三稀、藤井由香:川村絵良、紀子:浜崎真美、ほか (今回の公演パンフレットは作っていないそうなので、 前回のパンフレットを購入したため、キャストが分かりません(;_;) チラシの顔写真を眺め、記憶に基づいて推測したキャストを書きましたが、 間違っている可能性、大です。ご了承くださいませm(_ _)m) <ストーリー> はるかな昔、朋姫と鷹彦は、家同士が争っていたために、 駆け落ちしたが、捕らえられて火あぶりで殺された。 彼らは現在に真理(鷹彦)と新生(朋姫)として転生するが、 忍の催眠術の副作用で、朋姫や鷹彦が見えるようになってしまった新生の、 他から見れば奇妙な振る舞いによって、惹かれ合うのにギクシャク。 新生の姉の婚約者で、忍の弟である中野道明も邪魔をしてくるが、 彼は実は、朋姫の婚約者の汐の宮の生まれ変わりであり、 2人が駆け落ちの際に持ち出して隠したはずの宝物を狙い、 彼らの記憶を蘇らそうとしていたということが分かる・・・。 <感想> 初のSTEPSミュージカル、期待以上でも以下でもありませんでした。 面白くなくはないんだけれど、通おうという気にはならない。 気になる人もいないではないけれど、ここ以外のところで、 どれほどのものか勝負している姿の方が、見たいと思って。 新生くんとか、すごく好演で思わず笑っちゃうところもあるけれど、 でも、スゥ〜ッと覚めてしまうことも多いから、半々でしょうか。 でも、いちばん問題だったのは、世界の設定でした。 生まれ変わりなんかを扱うのに、中途半端だと感じて。 もう死んでしまった人の魂と、これから生まれる人の魂と、 幽体離脱している魂と、そこから分離した魂というのは、 矛盾なく、同時に存在できるものなのでしょうか? 死んでしまった魂が、幽体離脱しているだけの娘に向かって 「いつまでも、ここで待っているわ」と言える死生観には、 生まれ変わりが存在する余地はないのでは?なんてことを 考え始めたら困ってしまって、変な所で思考が止まってしまって。 でも「いつまでも、おばあちゃんは見守っていてくれる」という言葉と、 「この子は、おばあちゃんの生まれ変わりだよ」という言葉を、 何の違和感もなく使える世界で、そんなことに かかずらわって、 せっかくの舞台に感動しそびれたかもしれないのは、 少し残念かもしれません。曲は結構きれいなもの多かったし。 でも、歌唱力もダンスもバラバラに感じたし、 自分から積極的にもう一度来ることはないんじゃないかなぁ・・・。 2:天狼爆笑サイバーミュージカル『隣の宇宙人』4/19 ※シアターV赤坂、¥6,000-、A-6(センター通路より2席目、最前列) 1幕:19:00〜20:00、2幕:20:20〜21:40(非常にアバウトです(^^;) パンフレット:¥1,000- ヘロム:石原慎一、権田原昭一:佐藤昇、権田原ウメ子:くじら、 権田原姫子:花木佐千子、ウルドラマンエース:水木竜司、 権田原玉子:葛城七穂、ハムカ:榛名珠利、ポポコ:矢部貴将、 ナマーコ:中山浩、権田原賢一:原田優一、クラクラ星人:梅林美人 <ストーリー> 権田原家は5人家族。仕事命の父と、 家族に「おかえりなさい」を言うのが生きがいの母と、 不倫中の長女:姫子、女しか愛せない次女:玉子、 受験地獄で息が詰まりそうな長男:賢一。 そんなある日、父の会社の社長命令で、 ズルルク星人のヘロムさん一家が居候することになった。 彼らの宇宙船が家の真上に停泊しているために次元が歪んだのか、 指名手配中のカワタマ星人のナマーコや、それを追ってきた ウルドラマンエースなどもバタバタと出入りするようになり、 一家はてんやわんやになる。 <感想> ストーリーを2段落かけて書いておきながらなんですが、 これ、話なんてどうでもいい舞台です。全然要らない。 最後の方になってから突然、みんながバタバタと家出して、 置き去りにされた父がヤケを起こしてわめいたり、 最初に帰ってきた息子と語り入れたりするんですが、退屈なだけ。 前半というか、前4分の3にある、ドタバタアドリブがメインで、 その部分で爆笑して、歌に聞き惚れて幸せになって、それでOK。 本当に、もはや作者のセリフなんて要らないんじゃないかと思うほど、 半分以上素に戻ったりしながらの役者のアドリブで笑わせられていて、 ストーリーなんて殆ど無いからこそ許される掛け合いの山。 お願いだから、最後の30分を切り落として、その分の時間で、 もぉ〜っと遊ばせろぉぉぉぉぉ〜っっっ!!でした(*^^*) アドリブ以外の、この舞台の見どころは、ナマーコとヘロムさん♪ 緑色主体の迷彩色の衣装に身を包んだナマーコが、登場シーンで ソファーの背から仰向けに滑り落ちる様ったら・・・(((((^^; あの体の軟らかさと(もはや「柔」では表現できない(笑))ヌメリは、 人間とは思えない不気味さを醸し出していて、今回の最高大ヒット(((^^; 床を這ってくる姿から目が離せないでいたら目が合ってしまって、 にたあ〜と笑って近付いてこられた時には、危うく悲鳴上げそうなほど、 顔がひきつり笑いしてしまいました。(雰囲気、分かります?(笑)) 石原ヘロムさんは・・・・、もぉぉ、ラブラブ(*^^*)(笑) 登場シーンで♪とんでもロックンロール、なんてタイトルの曲で、 ガンガンに石原ワールドを作り出して下さったと思ったら、 アドリブ満載でガハガハ笑わせてくれて、そのくせハッと気づいたら、 姫子さんと両思いになんてなってたりして、美味しいとこ取りまくりで。 「愛してます」と言われたら落ちない女がいるわけないと思ってしまう、 人種も性別も、宇宙空間さえ超えた笑顔に溶けてしまいました(*^^*) 『石原慎一・その魅力のすべて』とだって言えそうな舞台。 関係者っぽい人ばかりで客席が埋められていたけれど、 もっともっと、ファンの人に是非!観てもらいたい姿です♪ 3:ミュージカル座『ルルドの奇跡』4/20 ※六行会ホール、¥5,000−(出演者価格¥4,000-)、 全席自由(J-13。センターブロック上手より2席目) 1幕:18:30〜20:40、2幕:20:55〜21:55 パンフレット:¥800- キャスト表によれば、名前のあるキャストだけで30名、 アンサンブルも含めれば61名出演していたそうです(^^; よって、キャスト名は割愛させていただきます。m(_ _)m <ストーリー> フランスの外れ、ルルドの地に実際に起こった、 キリスト教における奇跡を元にした話。 ルルドの貧しい家に暮らす病気の娘:ベルナデット(伊東恵里)は、 薪拾いに行ったマッサビエルの洞窟の前で神々しい婦人に出会う。 翌日も行ってみたベルナデットに、婦人は、 これから15日間、毎日、ここへ来るようにと告げる。 ベルナデットが洞窟で祈る姿に、婦人は聖母マリアだと確信した者がいて、 たちまち、その噂は町中、そして更に、フランス中に広がる。 教会や役人から、危険人物と見られるようになるベルナデットだが、 婦人の言葉に従って掘った洞窟前の穴から、治癒の力を持つ泉が湧き、 皇帝までもがその水を欲しがるに至り、ベルナデットは時の人となる。 あまりの騒ぎに、ベルナデットはこの町では暮らせないことを悟り、 ルルドから遠く離れたヌベールの修道院に入り、シスターとなる。 「この世では幸せになることはない」と聖母に言われたとおり、 病は癒えることなく、35歳の若さで、天国に旅立つが、 死後30年経っても遺体が腐らないという奇跡が起こり、 教会により、彼女は聖女であると認められる。 <感想> 私、多少怯えて、多少期待して、観に行ったんです。 「ルルドの奇跡」という信仰の対象であるものを、 信仰を持たない人の視点で舞台化するとどうなるのか?と。 ・・・が、結論から言うと、それは失望に終わりました。 「三位一体」とか「無原罪」なんて言葉が、何の説明もなしに、 当然のように、ポ〜ンと投げ出されたりしてしまうんです。 ベルナデットに、婦人の名前を尋ねてもらった人々が、 「『無原罪の御宿り』ですって」と答えられて衝撃を受けるシーンも、 このまま説明が無かったらどうしようかと、ハラハラしました。 なのに、無学なベルナデットが、その意味を知るシーンでも、 「原罪とは何か知っているな?」と問われ、 「はい、アダムとイブですよね?」と答えるだけ。 客席の8割近くを埋めていたと思われる関係者の、いったい何割が、 この言葉を知っていたかどうか、疑問を感じてしまいます。 そして、何も、宗教的でない見方は提示されませんでした。 まるで、疑う余地も無い事実であるかのように、すべてが進むのです。 ベルナデットにしか見えないはずの聖母が、肉体を持って登場していて、 聖母役の人がちゃんと居るのには、こちらが頭を抱えてしまうくらい。 まさにカトリック系の学校で学生が上演する お話と、同じ種の舞台。 歌詞も、今の日本で使われている言葉そのままではないものの、 カトリックの祈りや歌の訳詞が使われる部分が、あまりに多いし。 学校演劇くさく見えてしまう原因は、それだけではなかったです。 最も大きいのは、前回の『ひめゆり』の時にも感じたのですが、 演劇学校の生徒さんらしき未熟な人々が、大量に出演していること。 入り口で「チケットを予約してある・・」と言いかけた途端に、 「出演者名をお願いします」と言われてしまうことといい、 (窓口で電話予約して当日支払いという形もOKなのに、ですよ?) 最中に「ほら、あの緑の服の子よ!」などの声が聞こえることといい、 カーテンコールでも、音一つしない中、舞台踏み鳴らして入ってきた 20数名ずつが一斉にお辞儀して下がるという繰り返しといい・・(ーー;) 最後に伊東恵里さんが現れるとテーマ曲が流れ出して、もう一度歌う。 その演出がまずいとは言いません。彼女だけで持っている舞台ですし。 でも、その彼女が可哀相にみえるほどの研究公演くさい雰囲気は、減点。 曲も、どれも綺麗なのですが、作曲家は数種のパターンしかないらしく、 どれも、どこかで聞いた事があるようなものばかり。 初めて聞けば、驚けるぐらいの種類はあると思うのですが、 『ひめゆり』に続いて、2作目ですからねぇ、私(苦笑)。 ・・・というわけで、私にとっては 「知り合いが出てなきゃ、金も時間も使う気にはなれない舞台」でした。 帰りに友人と話していたのは、「せめて5月にやってくれればねぇ」。 5月は、聖母マリアの月なんです。だから、カトリック系の学校では、 マリア様を称える歌を歌ったり、劇を演ったりするんです。 そういう月だったら、もっとその気になっているから、 気持ち良く見られたかもしれないなぁ・・・なんて言ってました。 こういう舞台を作ってしまう脚本&演出の方は、カトリック信者だろうから、 たった2週間やそこら、ズラしてこだわってみても良かったでしょうに。 もし信者でもないのに、こういう視点の舞台しか作れなかったのなら、 ・・・今後、ミュージカル座の舞台を観るのは考えてしまいますね・・・。 ===================================================================