=====================================

[★★Happy:72] 00/4/11号


あ〜・・・・、時間がない・・・・。

観劇数が増えると、感想書くべきものが増えて、
同時に、感想書く時間が減るので、忙しくなります。
ついでに今年はF1も頻繁にあるので嬉しいやらしんどいやら。
時間の使い方が上手でないと、あっという間に睡眠不足に(^^;

というわけで、少し観た順番は前後するのですが、
とりあえずは 書けるものから書いていけ!です。
舞台観た後に友人と食事しに行ったりすると、
いろんな感想が聞けて楽しいけれど自分の感想が薄れたり、
それどころか、全く別の話で盛り上がって感想を忘れたり。
それを全然しなかった舞台なので、
練り込みはないけれど、見終わったままの素直な感想です。
アンケート書いてこなかったから、その代わりの感じかな?




1:チラシから・・・
2:『Manachuria〜贋・川島芳子伝』4/10

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

1:チラシから・・・

○『ブンナよ、木からおりてこい』

      日程:2000/08/10(木)〜14(月)
      会場:紀伊国屋サザンシアター
      料金:¥5000-、高校生以下¥2500-、65歳以上¥4000-
      発売日:6/14(水)
      問合せ:青年座 03(5478)8571

   去年、久しぶりに観て、やっぱり好きだったなぁと思った舞台です。
   今年は、作者・水上勉さんの故郷である福井県から、
   NYとソウルにも発信するらしくて。また元気になりに行きたいです。


○『オケピ!』

      出演:真田広之、松たか子、戸田恵子、川平慈英、井原剛志、白井晃、
            小日向文世、北川潤、宮地雅子、小林隆、菊池均也、山本耕史、布施明

       日程・会場:2000/6/6(火)〜7/9(日) 青山劇場
       料金:S席¥10500-、A席¥8400、B席¥6300
       発売日:4/23(日)
       問合せ:パルコ劇場 03(3477)5858

       日程・会場:2000/7/14(金)〜30(日)  厚生年金会館芸術ホール(大阪)
       料金:S席¥11000-、A席¥9000-、B席¥7000-
       発売日:5/28(日)
       問合せ:キョードー大阪 06(6233)8888

    三谷幸喜さんの初ミュージカル♪
    ずーっと前から、日程と大体の出演者は聞いてましたけど、
    A3版フルカラーチラシになってくると、また壮観な出演者で(^^)
    1か月もあるし、何度かチケット取れるかな?


−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

2:『Manchuria〜贋・川島芳子伝』4/10


※紀伊国屋劇場
※開演:18:30  1幕:75分 (休憩15分) 2幕:70分
※全席指定¥5,000-
※E-6番(センターブロック左端)
※作:西島大、演出:黒岩亮
※川島芳子:椿真由美、山形八郎:横堀悦夫、千鶴:津田真澄、
   青木:五十嵐明、遠山:上村喜八郎、みよ:小林さやか、
   甘粕正彦:山本竜二、石原莞爾:土師孝也、岸信介:山賀教弘、
   婉容:原口優子、春英:森脇由紀、
   憲兵・中国兵A B:蟹江一平、小豆畑雅一
※パンフレット(値段チェック忘れました(^^;)


<ストーリー>(チラシより)

1930年代初頭。計略、策略、謀略うずまく無主の地、MANCHURIA。
その果てしない大地に、熱き野望を抱く川島芳子。
彼女こそ、清朝粛親王第14王女、そして日本人川島浪速の養女。
やがてその野望は、関東軍石原莞爾らと手を結び、
様々な陰謀をめぐらし、新国家建設へと膨らんでいく。

そして昭和7(1932)年3月、「五族協和」「王道楽土」の新国家が出現する。
だが、MANCHURIAの街々に反映の輝きが増すにつれ、
芳子の上には、黒い影が覆い被さっていく。それは石原の影ではなく、
それまで彼らの背後を歩いていた、あの甘粕正彦の、
そして養父の国日本の、更に大きく深い影と陰であった。
新国家の実の姿とは・・・。

いつからか芳子の傍らには、その一部始終を鋭く見つめる男、
山形八郎がいた。。。

<感想>

観る直前になってから、
自分がこの辺の歴史を知らないことを思い出して、
ヤバぁ・・・っと思ったのですが、後の祭り。
『李香蘭』を観に行った時にも後で解説を頼んだ
歴史に強い友人と一緒だったので、もう任せようと思って、
そのまま諦めて見始めました。

でも、問題なかったです。
言葉が分からない部分が所々あったのですが、
歴史的に問題があるようなものではなかったから。
ちなみに分からなかった言葉は、
「苦力」と並んで出てきたので、
その類の労働者階級の人たちなのかな?
既に忘れてしまいました。

もちろん、どこが「贋」伝記なのかは分からなかったです。
でも、川島芳子という人が、何を苦しんだのか、
どう考えて生きていったのかを丹念に考えている脚本で、
歴史がどうこうというよりも、感情として理解しやすかった。

実際に彼女がどう考えて生きたのかなんて知らないけれど、
作者が、彼女と同時代人だからできたことかなと思いました。
「歴史」として教えられるものではなくて、一緒に時代を生きたから、
その時その時に思想や立場を変えていくようにみえる彼女に、
共感を持って描けたのかなと感じました。

内容は全然違うけれど、おじいちゃんとかが孫に向けて、
昔知っていた英雄の話を聞かせるような感じかな?
私は、そう感じました。
シーン転換のときに流れる音楽などは、
パンフレットによるとその当時のものが多いらしく、
「おじいちゃん」世代の人が聞くと懐かしいものらしいです。
だからその世代の人にとってはまったく見方が違うのでしょうか。
私にとってはこの音楽はいつもどおりの苦情、
「青年座の音響って、いつもうるさい」だけのものでしたが(苦笑)。

もう一つだけ問題があったとしたら、
青木という人物の存在がこの話の中では分かりにくかったことかな。
ただ単に私が、この役者さんが割と苦手なので、
あまり観ていなかった可能性もあるのですが、
作者が、「スパイがスパイされていたのか」という川島芳子のセリフに、
彼女のどんな感情を乗せていたものなのか量り兼ねて、
最後だけ、話に乗りそびれてしまいました。
それが少し残念。

でもとにかく、非常にリアルに面白い人物像がありました。
多分、こういう描き方をされた話は、忘れにくい。
客観的な事実で歴史を勉強するよりも、
辛うじてまだ戦争を知っている世代が生きている今、
こういう舞台を作り出してくれたことは、有り難いと思います。
時々、語り伝えていきたい舞台です。

===================================================================



mail ホームページへ戻る