=====================================

[★★Happy:75] 00/5/15号


ちょっと・・・、というか、かなり、間が開きました(^^;
その間にも4本かな?観たのですが、
泣いて泣いて泣いて、それだけでスッキリしてしまったり、
「うん、楽しかった。それだけ。」としか言えなかったり。
ちなみに前者が『Yesterday Is・・Here』で後者が『I Got Merman』ですが。

それから、「分かるような気がするような気もする、だけど、
やっぱり分からないとしか言えないよぉ(ToT)」というのが、野田秀樹の『カノン』。
これは、今、本歌取りしたという芥川の作品に あたってみているのですが、
今まで読んだ時点では、読み終わっても、何が分かるとも思えない展開(^^;)
このままだと、言葉にできなかった感想が、言葉にできないうちに
記憶の流れに押し流されていきそうで不安です。<もう消えかけているし(ToT)

他の人は知らないけれど、少なくとも私の脳は、
いちど言語化されたものの方が覚えていやすいみたいです。
言葉にするときは、感じていることに一番近いイメージの言葉を探して
むりやり表現するという部分がどうしてもあるから、
多少、危険なことではあるのだけれど、
でも、そうしないと忘れてしまうことが多すぎるから、
私は頑張って、記憶は言語化しておきたいと思ってしまいます。




1:チラシから・・・
2:『夜への長い旅路』 5/12

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

1:チラシから・・・


○『CANON〜土居裕子コンサート Vol2』

      日程:2000/7/14(金)〜7/16(日)
      場所:博品館劇場
      料金:全席指定¥5,500-
      発売日:発売中
      問合せ:プランニングクレア 03(3449)5866

   いつご案内をいただいたかも覚えていないほど以前のチラシですが(^^;)
   一応、まだチケットあるらしいので、連れを見つけなくちゃ。
   ちなみに、オリジナルアルバム『カノン〜風の記憶〜』も発売中です。


○『ねこまじLive  Vol10』

      出演:井関佳子、南方美智子、白神直子
      日程:2000/6/14(水)〜6/15(木)
      場所:南青山MANDALA
      発売日:発売中
      問合せ:ネルケプランニング 03(5469)2768
        メール予約あり:delineko@abox.so-net.ne.jp

    前回、ギリギリになって行けなくなってしまったから、
    次は!と思っていたら、今回は最初から無理な日程・・・。
    せめて誰か行ってきてくださいぃぃ〜(ToT)

○『The Rink』


      出演:夏木マリ、島田歌穂、平沢智、須山邦明、大須賀ひでき、
             西村直人、祐木鎧、福永吉祥、マーティー・メリリヤン・一色
      日程・場所・問合せ
              5/28(日)北海道・見深町文化会館COM100   01656(2)1744
               /30(火)宮城・仙台電力ホール                 022(256)1000
              6/03(土)兵庫・芦屋センタールナホール         0797(31)4962
               /04(日)兵庫・出石町ひぼこホール             0796(52)6222
               /8-11(木-日)東京芸術劇場中ホール            03(3583)3951
               /14(水)神奈川・関内ホール                   045(243)9999
               /16(金)三重・嬉野町ふるさとホール           05984(2)7000
               /18(日)岐阜・県民文化ホール未来会館         058(296)0886
               /19(月)愛知厚生年金会館                     052(839)2372
               /22(木)山口・山陽町文化会館                 0836(71)1000
               /23(金)長崎・松浦市文化会館                 0956(72)5758
               /24(土)福岡・大野城まどかぴあ               092(586)4000
               /25(日)福岡・なかまハーモニーホール         093(245)8000
               /29(木)大阪厚生年金会館芸術ホール           06(6762)6130
               /30(金)京都会館第2                         075(211)0261
              7/02(日)石川・能登演劇堂                     0767(66)2323

      こんなに全国回るんですね・・・。知らなかった。
      好きな役者さんいっぱいだし、絶対、行くつもりでいます(^^)

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・−・−

2:『夜への長い旅路』 5/12


※新国立劇場小ホール
※1幕:18:30〜19:55、2幕:20:10〜22:00
※A席¥5,250-
※C1-6番(2列目 センターブロック下手端)
※ジェイムズ・ティローン:津嘉山正種、メアリー・キャヴァン・ティローン:三田和代、
   ジェイムズ・ティローン・二世(ジェイミー):浅野和之、
   エドマンド・ティローン:段田安則、キャスリーン:野々村のん
※パンフレット¥800-


<ストーリー>

モルヒネ中毒で入院していたメアリーが、退院してきて2か月後のある一日。
彼女は、昨夜から、再びモルヒネに手を出し、幻覚にとらわれている。
それに気付いては問いただすジェイムズや、兄・ジェイミー。
しかし、「ここは家族じゃない」と夢の中で訴え続ける彼女の心には届かない。

エドマンドは結核に侵され、療養所へ行かなければならないが、
メアリーは断固として、彼は夏風邪だと言い張る。
また、ジェイムズには、土地だけは信じられるという信仰があり、
他は、わずかでも安いものにしか金を使わないというポリシーがある。
そのため、エドマンドは、良い療養所に入りさえすれば治る状態だと言われても、
公立の、安い療養所の割安な良さを、エドマンドに力説する。
ジェイミーはそんな親とケンカすると、また夜の街へ遊びに出ていった。


<感想>

かつて、英語演劇部なるものに所属していたとき、
ユージン・オニールに傾倒していた先輩がいて、
読まされた記憶があります。しかも、英語で。
その時に、何がいいんだか理解できなかったのは、
もしや、英語で読んだからじゃなかったのかもしれないと思いました(^^;

日本語で観れば分かるかもしれないと思ってチケット取ったけれど、
もう、後半はひたすら心の中で「早く終わってくれぇぇ(ToT)」と悲鳴を上げてました。
登場人物の誰もが、逃げ出したくなる気持ちも抱えているのだから、
ある意味、この舞台が素晴らしかったことの証明かもしれませんが。

直前に、「起承転結のない芝居」という言葉を別件で聞いたのですが、
見ている最中ずっと、この舞台こそはそれだ!と思い続けていました。
言ってみれば、最初から最後まで、人物紹介と人物関係紹介ですから。

パンフレットによれば、このユージン・オニールなる人物は、
ブロードウェーにリアリズム演劇を持ち込んだ人だそうだが、
確かにこの舞台、本当にリアル。1日を、懇切丁寧に描き出しただけ。
とにかく最後だけでいいから、何かしらの始末を見せてくれ!と、
切に願い続けた私の気持ちは、完全に無視されてしまいました。
エンディングも、きっと多分、非常に計算されたものなのでしょうが、
私にとっては、台本の2行前に終わっても2ページ前に終わっていても、
同じなんじゃないかと思えてしまいました。
その時はもう、永遠に続くかと思った舞台が終わった安堵感だけでしたし。

ただ、これが賞の中でも「ピュリッツァー賞」を取ったというのは、
考えてみれば、分かるような気がしないでもないです。
ジェイムズが、およそ考えられないほどに土地とお金に執着するのは、
アイルランド移民として、苦労と下積みを重ねた記憶が強すぎるから。
間違って、そういう男に惚れて結婚してしまった中産階級出身のメアリーが、
旅芸人である夫に付き従ううちに神経をすり減らし、薬に頼るようになる姿も、
挫折したきり遊んでいるジェイミーも、結核という病気にかかるエドマンドも、
きっと当時のアメリカ人にとってなら、どこかしら非常にリアルで、
感情移入しやすいものだったのだろうと思うから。

そしてまた、そういうファクター全てが あくまで話の中の出来事でしかなく、
共感を得るどころか、逃げ出したいと感じる要素になってしまう私ですら、
愛情って、あるだけじゃどうにもならないんだなぁ・・・ぐらいは感じるほど、
「家族」というのは当り前じゃないという姿を見せ付けてくれた点で、
(アメリカの)その時代の問題を的確に切り取ったもの与えられるだろう、
「ピュリッツァー賞」という賞には相応しいのだろうとも思えました。
お互い、相手の姿がやりきれなくて見ていられないと感じるのに、それでも
どうしても逃げ出すことができなくて、辛いと思い続けてしまうぐらい愛している。
それだけは、本当によぉぉ〜く、伝わりました。

でも、それだけなんですもん。最初から最後まで。それは辛いよぉ。
要は、私の好みじゃなかったんだろ?ということかもしれませんが。

見ていて、息抜きになった(or息抜きになってしまった)のは、
作者自身の投影だと言われる、エドマンドでした。
この、濃密で重苦しくて、自分の気持ちの伝わらなさに苛立つ人物ばかりの中、
一人だけ、物分かりの良い いい子ちゃんがいるように見えること多々あり。
彼を見ると、「自伝ってのは、えてしてつまらないものだ」という言葉が、
時々、頭の中をよぎってしまうのを止められませんでした。
彼自身、父親の吝嗇のために死に至ろうとしているのに、
どうして、諦められるのか?許せるのか?

こう書いてきた流れの後だと、彼の愛情が薄かったからという
結論になり兼ねないのですが、多分、そうではなかったのだと思います。
これに関しては、まだ全然、私の中で答えは出ていませんが。
ただただもう、今 思う事は、「本当に『長い旅路』だった・・・」ということ。
タイトルの意味はよく分からないけれど、「夜」は、
安らかに眠れるとき=「死」ということなのでしょうか?
だとしたら、あまりにも救いがないように感じられるのですが・・・。
でももしかしたら、彼の最晩年の作品ですし、
本当に、そうなのかもしれません。

===================================================================
mail ホームページへ戻る