===================================== [★★Happy:81] 00/8/23号 本当は、他に せかされている感想があるんですけど、 この舞台は、昨日観てきて、あまりに怒ってしまい、 他のことを考えられないので、先に書かせていただきます。 演技とかオケとか観客とか、「今度行ったら違う」 という期待が全く持てないジャンルに対して、 私が、こんなに腹が立つなんて驚きです。 でも、少し、自分の仕事関係の苛立ちも、 含んでしまっているかもしれません。 私の仕事は、TVにつける字幕放送を作ること。 セリフやナレーションを、読める程度の量に要約して、 耳が不自由だったり遠かったりする人に提供することです。 けれど、最近 本当に、早口の番組が多くて、 口元が映っていない人のセリフなどは、 悩みながらも、丸ごとカットしてしまうこともあります。 でも、私が不必要と判断したセリフは、実は、脚本家にとって、 すごく思い入れのある大切なものだったかもしれません。 登場人物の性格形成に大きな影響を与えていたり、 ミステリーの謎解きに関係したりしているかもしれません。 そんなことのないように、一度 全部通して見てから、 仕事にかかるようにはしていますが、 連ドラなどは、そうもいきません。 後になってから「前回、このセリフ削っちゃった・・」と、 泣く羽目になる事も珍しくはないです。 だからこそ、こういうことは許せないと思う気持ちが、 人より余分に大きすぎるのかもしれません。 数日待てば、少しは落ち着いた文章が書けるかもしれません。 でも、今、私は非常に怒っています。 不愉快になる方もいらっしゃるかもしれませんが、 できれば、一読だけでもしていただければ幸いです。1:『壁抜け男』 8/22 今回は、これだけです。 −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・ 1:『壁抜け男』 8/22 ※四季劇場・秋 ※1幕:18:30〜19:20、2幕:19:40〜20:40 ※S席 ¥9,450- ※5列16番 ※デュティユル:石丸幹二、イザベル:井料瑠美、 部長・囚人・検事:三枝明彦、八百屋・娼婦:丹靖子、 公務員C氏・景観1・刑務所長:高井治、画家:半場俊一郎、 デュブール医師・警官2・弁護士:喜納兼徳、公務員M嬢:佐和由梨、 公務員B氏・看守1・ファシスト:川原洋一郎、新聞売り:有賀光一、 公務員A夫人・共産主義者:横山幸江、 乞食・看守2・裁判長:千野昌保 ※パンフレット¥1,300- <ストーリー> デュティユルは、気弱な公務員。 ある日、何故か、壁を通り抜ける力を手に入れてしまった。 慌てて精神科に行ったところ、よくある症状だからと、 薬をくれて、女に本気になるのだけは厳禁だと言われた。 こんな奇妙な能力を使うつもりは毛頭なかったが、 嫌みな上司に対して使ってしまったところ、 彼を追い出すことに成功した。使うのが面白くなって、 いろいろ盗んでは乞食に与えたりして、すっかり義賊気取り。 そうこうするうちに、もしかしたら、これで有名になれば、 かねてより恋していた、隣の家の人妻・イザベルが、 自分を知ってくれるかもしれないと思い、捕まってみた。 捕まってはみたものの、刑務所の中は面白くないことばかり。 壁を抜けて、イザベルに会いに行ってみると、 彼女はベランダで、噂のデュティユルに会ってみたいと呟いている。 しかし、突然 姿を現した本人に怯え、彼女は逃げ去った。 ショックを受けて、裁判を受けるため刑務所に戻るデュティユル。 検事はイザベルの夫で、自分の成績を上げるために、 無実の人をも、頻繁に絞首台に送っている。 盗んだ書類で、その証拠を見せ付けるデュティユル。 世論は完全に彼の味方で、イザベルも、彼のもとに来る。 一夜を過ごして、疲れ果ててイザベルの家を出てくるデュティユル。 寝間着姿のまま彼を追ってきて、もっともっととねだるイザベル。 断って、頭が痛いと言いながら よろめくデュティユルは、 処方された薬を飲んで(?)、イザベルの元に戻るため、 壁を通り抜けようとして(?)、そのまま抜けられなくなる。 そこに外から(?)駆けつけたイザベルも、壁の中に入り(?)、 そのまま2人は今もずっとそこにいる。 <感想> 観に行く前に、翻訳者と劇団四季の間で、 ゴタゴタがあったらしいことは聞いていました。 どうしようかなぁとは思ったものの、チケットは既に持っていたし、 一応、その話が載っているという雑誌(新潮45 8月号)を、 とりあえず購入だけして、読まないままで観に行きました。 結果、思ったことは、もしも この舞台が本当は素晴らしいもので、 翻訳のせいでこんなふうになってしまっているのだとしたら、 私は、劇団四季を許せないということです。 はっきり言って、どういう作品なのか分かりませんでした。 いちばん分からないことは、「女は厳禁」と言われたはずなのに、 直後から、イザベルのことばかりで頭がいっぱいにしていること、 頭が痛いと言いつつ、医者から貰った体を固めるらしい薬を飲むこと、 その後、さっきまで出入りしていた すぐ脇にあるドアを無視して、 壁の横のハシゴまで行って、わざわざそれを上って、 壁を通り抜けて戻ろうとすること、 ただのミーハー女にしか見えなかったイザベルが、 自宅の壁に居着いてしまったデュティユルから逃げ出さず、 しかも、何故か壁に入り込めてしまったこと。 1幕のラストで、 「僕を掴まえて、記者を呼んで。そうすれば、イザベルもきっと、 僕の名前を覚えてくれる」と歌うデュティユルの姿は、 立派に、恋に狂ったアホウだったので、まだ納得がいきます。 恋するあまり、正常な判断能力も理性も すっとんでいってしまって、 他人から見れば、どうしてそういう結論になるか分からないような 考え方もごく普通にしてしまっているアホウを演じさせたら、 石丸幹二という役者さんは、最高だと思っていますから。 その理屈で、話が通らなかろうが何だろうが、 全部、恋に酔っ払ってしまった者が、たまたま手に入れた力で、 不幸になってしまった話だと諦めることもできます。 でも、それにしては、他の人たちの歌詞一つ一つも理解できないのです。 デュティユルやイザベルについて、大した説明もない代わりに、 周りの人々にも それぞれソロがあり、相当な時間を割かれています。 それらほとんどが、話を進めることには全く影響していず、 彼らの状況や感情を語ることだけに終始している以上、 多分それらには、不思議な力によって起こる騒動を描くことで、 社会を皮肉る意図が込められていただろうことは推察できます。 でも、日本語として意味を成さない歌詞になっているんです。 理解できなかったせいか、一つも具体例を覚えていないのが悔しいですが、 一つ一つの文章は文法的に間違いではないけれど、 全部まとめて見ると、何も意味が分からなくなる歌詞ばかり。 意味が理解できないままに、単語だけは全部 辞書で引いて、 「てにをは」を適当にくっつけて日本語らしくした長文和訳みたい。 もしかしたら、音として美しく聞こえるように、歌いやすいように、 言葉を入れ替えていった結果もしれないけれど、もはや意味不明です。 多分、原文は相当 いろんな意味が重複して 面白いけれど難しい文章だったんだろうと思います。 シェイクスピアのソネットみたいに、人によって理解が違う所もあるし、 それを音楽に乗せようと思ったら、削る部分が増えるだけに、 結果として、全く違う訳ばかりが出来る可能性が高いものだろうと思う。 そういうものなら せめて私は、訳した人がどう受け取ったのか、 それだけでも、知りたかったと思います。 「翻訳」は確かに、原作の意図を曲げずに伝えることが大切だけれど、 原語の壁だけでなく、音符の数という壁まで立ちふさがる以上、 何を残し、何を落とすかという選択に訳者の意図が入らざるを得ない。 それに触れた訳者が、何を大切だと思ったのか。どう感じたのか。 特に、納得のいく理由などが少なく、メッセージが散乱して存在する こういったミュージカルでは、そういう感覚が大切だと思うのです。 それが全く感じられなかったから、 それどころか多分、ストーリーに関する部分にも誤訳が多かったから、 この舞台は、たった2時間弱でも、本当に長く感じたんだと思います。 救いだったのは、石丸幹二さんのバカっぷりと、丹さんの上手さでした。 丹靖子さんという方は、今まで意識したことがなかったのですが、 音楽の おしゃれで陽気な部分を生かした歌い方演じ方をされていて、 ただ1人、最初から最後まで文句のつけようなく、 演じている役柄を、ちゃんと見ていることができました。 でも、キャラクターを作るのにも さぞ苦労されただろうし、 他の役者さんにも不幸なことだったと思います。 ちょっと奇妙なニュアンスのある面白いはずの舞台を、 「短いのは不幸中の幸いだよね」と言いながら、 劇場から出てくるような舞台にしてしまうような翻訳上演は、 今すぐにでもやめなければ失礼だと思うのは、 私の過剰反応なのでしょうか? ===================================================================