=====================================

[★★Happy:89] 00/12/8号


近頃、演劇って、本当に難しいなぁという気がしています。
それというのも、最近観た舞台たちみんな、文句があるのですが、
その、文句がある場所が、それぞれ違うものだから。
例えば、劇場・台本・オケ・美術・音響・役者 などなど。

その上、万が一、全てが最高に揃えられたとしても、
客席のせいで、全てが最悪になることもあるし、
大体、それが好みでなかったら、何の意味もない。
その日の役者さんのできに、非常に左右されるし、
なんて難しいことをやっているんだろうという気がしてきて。

でも、だからこそ やめられないって面も大きいんですよね。
その日その日で微妙に違う、役者のでき、セットや照明の変化。
客のノリと かみ合った瞬間には、全てが最高に揃っていなくても、
観終わって思わず「良かった!!」と言いたくなってしまう。
「今日の○○は、すごく しっくりきたの(^^)」だけでもいい。
何か、観終えて心動かされたくて、通ってしまう。

今回書いた舞台は、ちょっと状況が最悪だった時のものです。
右隣が、ざーーーっと空席で、斜め前も複数席、続けて空席。
左隣は背を丸めて座ったまま、上演中ピクリとも動かないし、
後ろからは静かな寝息が聞こえてくる。
もう、客席からの笑い声も、遠くから聞こえてくるような感じで、
自分で自分を盛り立てないと、どんどん醒めていく席でした。
この作品に文句つけるのは、多分、大笑いできる席だったとしても、
同じ事だったんじゃないかとは思うのですが、それにしても、
多少、考え方が違ったかな〜?と思うと、残念な気もします。


<index>

1:チラシ&郵便物から・・・
2:ながさき阿蘭陀年オリジナル音楽劇『出島』 11/29

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

1:チラシ&郵便物から・・・


○ 『ジキル&ハイド』

    出演:鹿賀丈史、マルシア、茂森あゆみ、段田安則、浜畑賢吉 ほか
    日時:2001/11/5(月)〜11/30(金)
    会場:日生劇場
    料金:A¥12,000-、B¥6,000-、C¥3,000-
    発売:2001/6/10(日)
    問合せ:東宝(芸術座内)03(3591)8590

  いやぁ、本当に、鹿賀さんが演るんですねぇ・・・・。
  観に行くとは思うんですけど、BWで観た感じでは、イメージ違い。
  大体、「Young」って形容詞には、無理があると思うんですけど(^^;
  婚約者が、茂森あゆみさんですよぉ〜?いいのかなあ?(笑)

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

2:ながさき阿蘭陀年オリジナル音楽劇『出島』 11/29


※アートスフィア
※1幕:18:30〜19:55、2幕:20:10〜21:30(大体の記憶です)
※S席 ¥8,500-
※J列31番
※お陽(遊女):木の実ナナ、遠山景晋(長崎奉行):近藤正臣、
  りん(権之助の妹):一色紗英、金四郎(景晋の息子):山本太郎、
  吉雄権之助(崎陽書院塾長):石井一孝、
  ヘンドリック・ドゥフ(オランダ商館長):渡辺忠士、
  彭城大次郎:本田修司、速水一学:若松武史、服部清蔵:山谷初男
※三木敏彦、植本潤、近江谷太朗、森田浩貴、宇治川理斉、上條コウ、櫻井章喜、
  小森創介、横田裕市、三村晃弘、吉森京太、山本カナコ、絵馬優子、中坪由起子、
  植田チコ、春川さやか、鳴海由子、平山智香子、真樹めぐみ、湯屋敦子
※子供たち:劇団ひまわり
※パンフレット:¥1500か、¥1800だったと思います(^^;


<ストーリー>

1812年9月。長崎に、新奉行・遠山が着任する。
抜け荷をしていて、奉行が邪魔な服部清蔵たちは、
奉行の息子である金四郎を罠にかけ、遠山を追い帰そうとする。
しかし、目論見は失敗し、金四郎は吉雄権之助の塾生となって、
長崎に逗留することになる。

服部清蔵たちは、次の手を打ってくる。
出島に、2年ぶりの貿易船が入港したのだが、
実は この時、オランダという国は消滅していて、
その船は、イギリス船が偽装したものだったのだ。
それがもしもバレたなら、外国船打ち払い令に従い、
奉行は、船に対して戦争を始めなければならない。

愛する長崎を、戦火から守るために、
お陽を中心とする人々が立ち上がった。


<感想>

楽しかったです。ええ。
でも少しだけ、「頑張って楽しく観た」という気分が、
後から引っかかってきてしまいました。
そんなこと、忘れてしまえばいいんですけれど。

1幕は、子供たちの歌声で始まりました。
長崎の民謡?みたいな雰囲気のある歌を、
提灯?か何かをぶら下げて、幻想的に歌う。
それから、長崎の古地図が映し出されたり、
出島形のセットがあったりして、
河童さんの美術が美しく雰囲気を出して、
あっという間に、「出島」の世界に入り込めて。

遊女と お奉行様は、大人な色気を醸し出すし、
まさに「いなせ」という感じの江戸っ子らしい兄ちゃんは、
演技は今一つだけれど、かわいい雰囲気のお嬢さんと、
お似合いさんな、青くさい恋を進めたりして。
らしいなー、という雰囲気でお話は進み、
壮麗な桜の樹が据えられた舞台に、魅せられていました。

ただ、塾長さんたちが出てきた辺りから、雰囲気が崩れて。
塾長さんを演じる一孝さん自身は、何の問題もないんです。
木の実ミュージカルの雰囲気に違和感なく溶け込んで、
「いいお兄ちゃん」感じが爽やかに出ていて、
私が観に行って求めていた一孝さん!でしたし(^^)
でも、その周囲がどうも・・・・。

どうやら、小劇場系の方たちらしいのですが、
小技が多くて視界の端に引っかかって気になってならない。
人情くさい土着くさい雰囲気が、彼らによって崩れる気がする。
悪役側の若松さんの演技も、他の舞台で観た時には、
全然気にならなかったのに、ここでは、はっきり言えばジャマ。

どうしてこんな違和感が生じるのかな〜と思っていたら、
幕間に、その謎は解けました。
「中島かずき作品」なんですね、これって。
違和感のあるセリフ回しは多分、ほとんどが彼の作。
どんな作品であっても、無駄に遊ばなければ気がすまない。
そのせいで、どうにもバランスの悪い作品になっていたようです。

彼の作品は、いつどこで観ても、その違和感があるので、
まともに観たら気持ち悪いまま終わることは分かっているので、
2幕からはもう、ひたすら、「役者」を観ることに決めました。
そして何とか「うん、楽しかったわ(*^^*)」という結論に。

だって、一孝さん、カッコ良かったんですもの〜♪
他の人たちを蹴散らし、一人でミュージカルしている歌声も、
お兄ちゃんお兄ちゃんして、妹を守っちゃう姿も、
山本太郎さんたちとつるんで、活劇登場人物しちゃう所も。
舞台として観たら、一孝さんと木の実さんだけがミュージカルで、
バランス悪いなぁと思う部分も、一孝ファンとして見れば、
ただただ、キャァ〜ッと、嬉しいばかり(*^^*)

近藤正臣さんの色気にも、思わず うっとりしてしまうし、
渡辺さんの美しさにも、お願いポーズになってしまうし、
山本太郎くんには、「行けぇ〜っ!」って声をかけたくなる感じ。
紗英ちゃんは可愛く、木の実さんは色っぽくカッコ良く、
彼らが誰も出ていないシーンは少し気分をお休みさせて。
そんな感じで、全く自分本意に、楽しんできました。
だから、楽しかった。でも、こういうノリで観る舞台なら、
もう少し安いともっと満足できたかな?という感じです。

もったいないですよね〜、これだけの出演者と河童さんのセットが。
木の実ナナさんと中島かずきさん両方を使った辺りから、違和感になっていて。
どちらか片方だけを使って、出演者も、その人に合ったものにすれば、
ちゃんと、どちらかのファンは満足できるものになっただろうに。
そんな印象が、どうしても残ってしまいました。
パンフレットを読むと、先にキャストが決まっていて、
その上で、中島かずきさんに頼んだらしいので、
中島かずき作品の芸風を見定めずに頼んだプロデューサーが、
悪いのだろうという気は、非常にするのですが。

いえ、1回観るのは楽しかったんですよね、ホントに(^^;
後悔はしてないけど、でもやっぱり、脚本がしっかりしてない舞台は、
一番、観ていて辛いみたいです、私は。はい。

===================================================================
mail ホームページへ戻る