=====================================

[★Happy:92] 01/02/27号


今年2本目のHappy!です(^^;
1か月半の間、レミゼを観て観て観て観て観まくっていました。
最後の1週間なんて9回ですからねぇ・・、単なるバカです、もう。
当然、家では何もできず、部屋の中はグチャグチャになるし、
仕事も結局、16日から連休を取らせていただいてしまいました。
それでも、合間でライブも行く。本物のバカか私は(大苦笑)。

そこまで全てを投げ打って、通い&語りまくっていたのに、
今となっては、部屋の中のように記憶もグチャグチャなのが悔しいです。
全部の まとめだけでも、書きたかったんですけどね・・・。
毎日わずかずつでもメモしておけば良かったのだとは思いますが、
当時は、そんな時間があれば、ほんのわずかでも寝たくって。
レミゼって、観るだけでも体力を吸い取るでしょう?
劇場で寝ないためには、私には、最低4時間の睡眠は必要。
翌日にマチソワする予定なら、6〜7時間。
下手すると、帝劇のビルで13時間くらい過ごしていた私には、
お風呂と日記だけでも、精一杯でした。本当に。

何だか、レミゼを消費してしまった感もある1か月半でしたが、
後悔するどころか、またやるならすぐにでも観たいのが不思議です。
さすがに今は、少し落ち着いたのと有休が絶望的にないので、
最大でも週に2回ぐらいが限度だとは思いますけれど(笑)

久々に家にいられる時間ができた&レミゼモードが薄れたので、
昨日 観てきた舞台の感想です。また辛口ですが(^^;
それじゃまずい時に、一気にファンモードに入ったりするくせに、
一体どうして、こういう時にミーハーできなかったんだろう?と、
非常に悔しい気分になった舞台です。ミーハーに観たかったな・・。


<index>

1:チラシ&郵便物から・・・
2:『モンテ・クリスト伯』 2/26 18:30〜

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

1:チラシ&郵便物から・・・


○『ART』

      出演:市村正親、平田満、升毅
      日時:2001/5/17(木)〜5/31(木)
      会場:サンシャイン劇場
      料金:S¥7,980-、A¥5,880-、B¥3,990-、C¥2,520-
      発売:3月下旬予定
      問い合せ:松竹演劇部営業課 03(5550)1576

  ART再演!(^^)
  一昨年、うわお!と思って、本当に感心した舞台です。
  「わたしたちは、友達同士・・・のはずです」というキャッチコピーどおり、
  ただ楽しいコメディじゃなくて、少し考え込んでしまう所もあるけれど、
  必見の舞台だと思います〜。キャストを一部変えて、再登場(^^)

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

2:『モンテ・クリスト伯』 2/26 18:30〜


※紀伊国屋サザンシアター
※1幕:80分、休憩:15分、2幕:95分
※全席指定¥5,500-
※18列8番
※エドモン・ダンテス:内野聖陽、ファリア司祭:関輝雄、ダングラール:原康義
  フェルナン:清水明彦、ヴィルフォール:若松泰弘、サン・メラン公爵:石川武、
  モレル氏:鈴木弘秋、エドモンの父:大原康裕、カドルッス:吉野正弘、
  アルベール:浅野雅博、ルイジ・ヴァンパ:松井工、ドプレー:石橋徹郎、
  フランツ:椎原克知、カヴァルカンティ少佐:助川嘉隆、アンドレア:林田一高、
  マクシミリアン:城全能成、召し使い他:森田大輔
※メルセデス:塩田朋子、エルミーヌ:金沢映子、エロイーズ:奥山美代子、
  ルネ&ヴァランティーヌ:岡寛恵、エデ:鬼頭典子、ユージェニー:栗田桃子、
  サン・メラン公爵夫人:浅海彩子
※パンフレット:¥500-


<ストーリー>

ナポレオンがエルバ島に追われ、ルイ18世の治世下となったフランス。
20歳の一等航海士エドモン・ダンテスは、長い航海を終え、マルセイユに帰港した。
航海中に急死した船長の代理を無事に務めたことや、人望の厚さを買われ、
ダンテスは、船主のモレル氏から、船長の後任を約束される。
また、船長の遺言で、ナポレオンからの手紙をパリに届ける約束のあった彼は、
取り急ぎ、出立の前に愛するメルセデスと婚約披露を行い、幸せの絶頂にあった。

しかしダンテスは、彼の出世をうらやむ船の会計係ダングラールや、
メルセデスに横恋慕するフェルナンによって、皇帝派だと密告される。
披露宴の席上で逮捕された彼は、検事補ヴィルフォールに対し、
頼まれごとをされただけで、何の政治的立場も無いと誠実に訴える。
しかし運の悪いことに、手紙の宛先は、ヴィルフォールの父だった。
父が皇帝派だとバレては我が身が危ないと感じたヴィルフォールは、
彼に無実の罪を着せ、重罪人として、マルセイユ港外にある
地獄の牢獄シャトー・ディフに送りこむのだった。

そこで出会った司祭により、疑うことを知らなかったダンテスにも、
事の次第と、恨むべき相手が把握できてくる。
14年後、奇跡的に脱獄に成功したダンテスは、
司祭から得た知識と富をもとに、モンテ・クリスト伯爵と名を変え、
彼を絶望と悪夢のどん底へ陥れた人々への復讐を開始する。


<感想>

今日感じたことを、一言で言い表すなら「違和感」でした。
新劇の部分と商業演劇の部分が気持ち悪く入り交じっていた。
どちらも歩み寄らずに、それぞれの最高を目指しただけに、
脚本は悪くないのに、不格好な芝居になったという印象でした。

まだまだレミゼモード抜けきっていなかった私は、
「今日は、18:30からサザンシアター」とだけ覚えていて、
一つの予備知識も持たずに ふらふらと劇場へ出かけたのですが、
客席に入ってまず感じたのは、舞台が小さいこと。
『モンテ・クリスト伯』といえば、壮大な小説を想像してしまった私には、
遠くから観たセットが、あまりにも小さく学芸会のように見えて。
もちろん、新劇の舞台だと思えば、相当 立派なものなのですが、私は、
この時点で既に、どちらの視点から見ればいいのか分からなくなっていて。

始まってみれば、長身を生かしきれずに不器用にマントを翻す内野さん。
小さな舞台上では、時代がかった演技が妙に浮いていて、
相手役の人の うまさばかりが、目に付いてしまう。
そして相手が退場し、セットの高い部分に立った彼が背を向ければ、
「Le Conte de Monte Criste」の文字がセットに浮かび上がる。
かっこいい演出ですよね、ええ。でも、ここじゃあ浮いてるんですぅぅ(泣)
前の方を占領した内野さんファンと思しき人々から拍手が湧き起こり、
私が座っている辺りの おばさま方が その拍手に対して どよめく。
演出的には、拍手していいんだろうけど・・・と思いながらも、
悩んで立ち止まってしまい、素直に拍手もできない私は、
小さ〜くなって、拍手が終わるのを待っていました。

タイトルの表示が終わって過去に戻ると、すごい早口のセリフの応酬。
文学座って、いつもこんな感じなのでしょうか?
きゃ〜と思っているうちに、どんどん登場人物紹介が進む。
そしてその間じゅう気になるのは、内野さんのセリフ回し。
この方って、さ行が、非常に苦手でいらっしゃるんですね(^^;
彼女の名前「メルセデス」が「メルシェデシュ」と聞こえるんです。
こればかりは、最後まで自信を持って、けなせます(苦笑)。

演技は、東宝ミュージカルでは非常に緻密な演技をするように見えても、
新劇の世界に帰ってくると、緻密さの質が違うんですね。それが特に、
メルセデスや司祭様と2人きりになった時に、強く感じられました。
でも、看守に応えてもらいたくて必死で話しかけるシーンは好きだったかも。
「応えてもらえないと、自分が人間の言葉を話せているのかどうか、
それすら分からなくなる」という絶望が、切実に伝わってきて。
それがあっただけに、後に、ファリア司祭と出会った時の、
思わず抱き合ってしまう行動が、すごく理解できました。

長いなぁ・・・と、疲れ始めたころに、なかなかのタイミングで休憩。
しかし、暗転もしないうちから立ち上がって、トイレに駆け出す客多数。
それまでも暗転は何度かあったから、明らかにリピーターですよね。
「外のお手洗いにいらっしゃる方は半券をお持ちになってください」
という、帝劇で聞き慣れまくった放送が流れるのも違和感。
更には、「録音・撮影はお断りします」の放送やポスターがあったり、
終演後に出待ちしたいからと、楽屋口の場所を聞いている人がいたり。
聞くなよ、そんなことぉぉ〜(泣)

2幕になると、内野さんが浮いている感は、更に広がりました。
「冷徹な復讐のみに生きる男」を表現しているのは分かるけれど、
「カッコつけ方を間違えた男」にしか見えなくなってしまって。
下手ではないんです。1人だけ大劇場用の演技だから浮いている感じ。
音楽や照明、回り舞台の使い方には、大劇場っぽさがあるのですが、
周りの役者さん方が完全に新劇の演技のままだから、内野さんが浮く。
あ、いいなと思えたのは、メルセデスが「息子を殺さないで!」と
訴えに来たシーンの対応だけでした。ここは人間らしく見えましたから。
他の役者さんの中には、上手とは言い難い方も、結構いらしたのですが、
それでも、あまりに浮いている人が1人いるために、
あまり気にならないくらいでした。あれ?じゃあ良かったのかな(^^;

でも、どんなに違和感を感じても、彼が主役なんですよね。
ポスターやチラシも、主役を前面に押し出したものなら、
噂を信じるなら、この作品の上演を希望したのは内野さんであるらしいし。
実際に観たことはないので、チラシなどからのイメージだけですが、
『モンテ・クリスト伯』を上演するのも、ポスターなどの作り方も、
従来の「文学座」からは考えられない、違和感を感じるやり方ですし、
「内野聖陽」を主役として立てようとする雰囲気は随所に感じられる。

つまり文学座は今回、内野さんが言うところの「ヴィジュアル系俳優」を
全面的に認めて、それに似合う舞台を作るはずだったのだと思います。
それを目指すという内野さんを、劇団の異端児として
外回りに専念させるわけではなく、あえてここで中心に据えた。
なのに、予算の関係上でしょうか、セットも劇場も通常どおり。
そして周りの役者陣も、通常の劇場に相応しい いつもの演技。
それらの劇場や役者陣の演技を観ていると、つい観客側も、
通常の文学座の舞台を期待してしまうから、内野さんに違和感を感じる。
結果的に、中途半端も極まれりという舞台になってしまったのだと思います。

なんだか気持ち悪いなぁ・・と思い続けた3時間半でしたが、
最後にマイクを通じて語られたセリフだけは、ちょっと感動しました。
別に、言い方が良かったとかそういう訳じゃないから、
舞台としてじゃなくて原作に感動したのだとは思いますが。
「非常に大きな不幸を経験した者が、非常に大きな幸福も感じられる」
というような意味合いの言葉。これは、ちょっとズキッと来ました。

でも、せっかくここで感動して終わりになりそうだったのに、
カーテンコールで回り舞台の中央でポーズをとって帽子を取る姿や、
両手を振り振り拍手に応える内野さんを見てしまうと、また違和感が(^^;
お辞儀一つだけで応えて、静かに去っていく他の団員と比べると、
再び、「1人だけ東宝カラー」を強く感じてしまったのが、残念。
でも多分、純粋に内野さんだけを観にいったファンの方々は、
小さな舞台で、内野さんの派手な演技を間近で見られて、
逆に、すーーーっごく楽しかったのではないかと思うと、
なんだか理不尽なような、非常に悔しい気がします。

===================================================================
mail ホームページへ戻る