=====================================

[★★Happy:98] 01/06/29号


今回、本文が あまりにあまりに長いので、ここは短く。

この舞台、観終わって帰ってきて、いろいろ考えました。
主に思ったのは、「世界的名作」というものの事でした。
この舞台は、ユダヤ人が書いたユダヤ人のための物語だと、
本来的には そういうものなのだろうと思っています。
でもそれだけじゃ、全世界的で共感は呼べないだろうと思う。
世界的に名作と呼ばれるようになったのは、
登場人物たちの人間としての普遍的な姿である部分に、
皆が共感し、感動したからだと思う。

だからといって、「ユダヤ人」である部分を消していいのか?
それはこの舞台で、日本人にとって最も分かりにくい部分でもあり、
下手すると、普遍的な感情への共感を妨げるものでもあるかもしれない。
その要素は可能な限り薄めた方が、感動を呼ぶためには有利かもしれない。
でも、そうなったものが『屋根の上のヴァイオリン弾き』なのだろうか?

「あまりに良かったから、もう一度観たい!」と願う気持ちとは裏腹に、
そんなことを、どうしても考え続けてしまっています。


<index>

1:チラシ&郵便物から・・・
2:『屋根の上のヴァイオリン弾き』 6/9

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

1:チラシ&郵便物から・・・


○『撃墜王ビリー』

      ビリー・ビショップ:駒田はじめ
      ピアニスト:佐々木康綱
      演出:グレッグ・デール
      日時:2001/8/7(火)〜8/12(日)
      会場:ラパン・エ・アロ(地下鉄表参道駅下車 徒歩7分)
      料金:¥5,000-(一部自由席)
      発売中
      問合わせ:オフィスストーンズ 03(3410)8418

   1人17役を演じる俳優とピアニスト兼ナレーターで行われる舞台。
   実在の第一次大戦の英雄を描いたミュージカルだそうです(^^)


○『バッド・シチュエーション★グッド・タイミング』

      作・演出:三谷幸喜
      出演:沢口靖子、生瀬勝久、久野綾希子、伊藤正之、
            八嶋智人、角野卓造、伊東四朗
      日時:2001/10/7(日)〜11/11(日)
      会場:PARCO劇場
      発売:2001/8/26(日)
      問合わせ:PARCO劇場 03(3477)5858

   前回のHappyで ちらっとだけ書いた三谷幸喜の秋の新作です。
   仮タイトル『ホーム・コメディ』が、変わりました。
   微妙に不安なキャストさんがいらっしゃるのですが・・・、
   三谷さんの目を信じて、頑張ってチケット取るつもりです。

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

2:『屋根の上のヴァイオリン弾き』 6/9 12:00〜


※帝国劇場
※S席¥13,000-
※B列38番
※1幕:135分、休憩:30分、2幕75分
※テヴィエ:西田敏行、ゴールデ:順みつき、
  ツァイテル:島田歌穂、ホーデル:堀内敬子、 チャヴァ:小林さやか、
  シュプリンツェ:森真子、ビルケ:小方ゆう子、
※モーテル:岸田智志、パーチック:吉野圭吾、フョートカ:筒井巧
※ラザール:上條恒彦、イエンテ:今井和子、司祭:森塚敏、巡査部長:船戸順
  フルマセーラ:園山晴子、ツァイテル婆さん:高塚いおり、ロシア人:長裕二
  ヴァイオリン弾き:駒田はじめ
※石鍋多可史、筒井巧、宮野琢磨、越智則英、佐藤輝、嶋崎伸夫、新井武宣、
  市山貴章、真島茂樹、高橋郁子
※中村隆男、大塚雅夫、美濃良、香取新一、祖父江進、佐嶋宣美、原田弘幸、
  村上幸央、山県昌朗、川口雄二、久野真人、栗林昌輝、堂本大輝、福田賢二、
※品川政治
※有希九美、塚本理佳、深堀晶子、岩浪明美、麻希光、永井英里、
  牧乃ミカ、宮野友里加、
※パンフレット:¥1,700-


<ストーリー>

帝制ロシアの片隅の村、アナテフカ。
テヴィエは、そこで貧乏ながら牛を飼って暮らしています。
家族は他に6人。妻と、娘が5人。上の3人は お年頃。
テヴィエは、しきたりに従ってツァイテル婆さんの仲立ちで、
長女のツァイテルと肉屋のラザールの結婚を進めようとしますが、
ツァイテルは浮かぬ顔。隣にいたモーテルがようよう口を開けば、
2人は、結婚したいから、どうか許して欲しいとの由。
一度承諾してしまった結婚だからと、困るテヴィエだが、
彼らの熱意に負けてしまう。

2人の結婚式。
しきたりどおり、男女に分かれて楽しむ人々の中、
キエフからやってきた学生パーチックが、ホーデルに手を差し伸べます。
「男女で踊る」には、人々は反対するが、結果的には受け入れます。
全員による楽しげな祭。そこへ、テヴィエの友人でもあるロシアの巡査部長が登場。
辛そうながらも皇帝の命令だと言い放ち、祝の席をメチャメチャにして引き上げるのでした。

革命思想の持ち主であるパーチックは、
再び、キエフへと、闘争のために旅立とうとします。
結婚の約束を交わした2人は、テヴィエに祝福を求めます。
「自分たちで決めたから、許可は要らない。ただ祝福が欲しい」
という2人に、テヴィエは最初、反発しますが、
幸せそうな娘の姿に、こういう形もあるのだろうと思い直します。
旅立っていったパーチックは、キエフで逮捕。
その力になりたいと、ホーデルもまた、旅立ちました。

3女のチャヴァが、ロシア人のフョートカを愛していると言い出します。
それだけはダメだ!結婚相手はユダヤ人だ!と言ったテヴィエに対し、
チャヴァは家出、ロシア教会で結婚式を挙げてしまいます。
テヴィエは言う。「チャヴァは死んだ!」と。

皇帝の命令を記した紙切れが届きます。
「ユダヤ人は、3日以内に、この地を立ち去ること」。
最初は抵抗するユダヤ人たちも、武力で追い立てられるよりはと、
理不尽な命令を受け入れ、世界中に散らばっていきます。
テヴィエもまた、アメリカの親戚を頼って行くことにします。
その後ろには、ヴァイオリン弾きの姿もありました。


<感想>

良かったです!
これは今、ある意味、非常にお勧め。
本当に私、涙が止まらなかった。
久々に「でも○○は、××で…」とかの文句を言う暇があったら、
素直に感動していようと思った舞台。
とは言っても、気になる部分はやっぱりあって、
こういう文章を書くとなると滑り出てきてしまうのですが。

今まで私、この演目は大変苦手でした。
私がこの舞台を見始めたのは、ちょうど
森繁さんから西田さんに移った年なのですが、
どうしても彼のテヴィエは、中途半端な気がして嫌で。
しきたりと愛情の間で何故揺れるのか、何を悩んでいるのか見えず、
なのに、途中で「西田敏行」が、笑いを取りに走る。
それに過剰に笑う観客も嫌で、拒否反応だらけで。

今年は、キャスト一新。
でも、一番目を引いたのは、替わっていないテヴィエでした。
役の解釈を、確実に自分のものとしたのだろう安定感が、
役柄の、歴史を積み重ねて咀嚼した上に立つ姿に重なって、
その意味では、見事にテヴィエだったと思います。
生きていく中で、自分にとって何が大切なのか。
何は譲れて、何は守らなければならないのか。
拠って立つものが分かって、地に足を着けて生きている男。
自分の中に、柔らかな規範が確立している人間の強さ。
そんなものが感じられて、本当に素晴らしかった。

この作品は確かに、ユダヤ人の歴史を描いています。
宗教に無頓着な日本人にとっては理解しにくい歴史。
だから、それを扱ったこの作品は、とっつきにくい。
けれど今回の公演は、「物語の舞台として」、
ユダヤ人の歴史を使っただけとなっていたと思います。
強調したのは、どんな民族、時代、地域にも共通の人間のドラマ。
そしてその普遍化は、非常に成功していたと思います。
「ユダヤ人」でも「父親」でもなく「人間」が、
毎日の暮らしの中で出会うことに、どう対応していくか、
それが丹念に描かれていたと思います。

ただ、私はその姿に 本当に涙しながら観たのですが、
これは全く、本来の姿ではないとも思います。
確かに素晴らしい人物像を作り上げていた。
けれど、彼のテヴィエは全くユダヤ人ではなかったと思う。
この舞台のタイトルロールは「ヴァイオリン弾き」。
今回の舞台では、彼の存在意義が全く無くなっていたと思います。

私は未だ、ヴァイオリン弾きの意味合いが定かに掴めていないのですが、
「ユダヤ人は、屋根の上のヴァイオリン弾きのように、不安定な存在」
という言葉が、確かテヴィエ自身によって劇中で語られるのです。
この匂いが、西田テヴィエからは完全に消え去ってしまっていた。
観終わって帰ってきてすぐ、私は友人に「お勧めだよ〜」と言いました。
その時に、暗いからあの演目は苦手だといった彼女に対して、
「今回は暗さよりも希望を感じたよ」と答えました。

でも、今思えば、それが間違いなのだと思います。
多分、「暗さの中にわずかに見え続けている一筋の希望」が、この舞台。
きっと、「自分たちは、どれほど不安定でも、どんな目に遭ってもまだ、
屋根の上に立ち続けている」というのが、本来のテーマ。
それが、今までにも増して見えなくなっていたと思います。

役者さんたちは、良かったです!
歌穂さんツァイテルはさすがに落ち着いて、でも若返って可愛かった。
しきたりを破るについても、長女らしい生真面目さが伝わってくるし。
吉野パーチックも、若々しさとアナテフカにおける違和感がすごかった。
この違和感が、あまりに大きすぎて、最初は少し戸惑ったのですが。
堀内ホーデルは・・、予想通りの違和感というか、演技していないというか(^^;
いつも父親気分で泣けるはずの♪愛する我が家をはなれて で、
美しく独唱されてしまった時には、逆に泣きそうになりました。
彼女には、もっと別の居場所があると思います。
少なくとも西田敏行ミュージカルには似合わない。

そしてチャヴァ!知らなくて期待していなかったけれど、
三女という、ちょっと背伸びした感じから自然に成長する姿が、
本当に良く出ていたと思います。今回の新役陣でイチ推しかも。
どうしても良い子の部分が残る長女、それに抵抗したい部分のある次女、
その2人を見てきたからこその素直な行動力が、はっきり現れて。
今まで、上2人に比べて つまらない役だと思ってました。
ごめんなさい、とても魅力的でした(^^)

ヴァイオリン弾きは、本当によく演技していたと思います。
私が駒田はじめのファンであるという欲目をなくしても、
この舞台での彼の表現力は素晴らしいと思っていますし。
でも、通奏低音であるはずのヴァイオリン弾きの姿は、
あまりに大きなメロディーラインにかき消されていたと思う。
もしかしたら私の席が、現実的にヴァイオリン弾きが見えにくい
席だったという部分もあるのかもしれないのですが(苦笑)
すごくすごく泣いて、満足して帰ってきた舞台ですし、
引っ掛かる部分を考え始めても満足は消えない舞台ですが、
考えなくていい筈はないのになーと思う、不思議な感想です。

===================================================================
mail ホームページへ戻る