=====================================
[★★Happy:106] 01/11/13号
いつの話や(^^;ってものばかり書いてますが。
1か月以上前ですからねぇ・・・。
私も、気分的には既に『ジキル&ハイド』ですが、
こんなに楽しかったし、ちゃんと書いてあるものを、
無視して次に進むのもどうかと思うので、送ります。
とりあえず、読んでみてくださいませ。面白かったし。
実は密かに、練り直して再演希望。もう一度観たいんです♪
チラシ&郵便物から・・・のコーナーは、
もう、とっくに発売になっているものばかりです。
最近はあまり、めぼしいチラシを見ていないので、
今回のHappy!で扱った『フットルース』で、
目についた人の次回作をピックアップしてみました。
特にMamiさんは、<感想>の中でも言及している、
ヒロインの周りの3人娘の1人で、踊りも声の感じも良かった!
続けてのロックっぽい舞台への出演、楽しみなんですよ〜(^^)
・・・って、まだチケット取ってませんが(笑)
『SHOCK!』への今さん出演は、まさにショック。
しかもダブルキャストは当日発表って(^^;
とりあえず、10月の、わたし的ヒット作感想、いってみます。
この月は、数見た割りに、外れも多かった月だから(^^;
<index>
1:チラシ&郵便物から・・・
2:『フットルース』 10/4 19:00〜
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・
1:チラシ&郵便物から・・・
○『GODSPELL』
出演:山本耕史、大沢樹生、堀内敬子、真矢武、真織由季、藤本隆宏、
K−CO、Mami、渡辺健、渡辺大、LINDA、西野誠/宮川浩
作:John Michael Tebelak
作詞・作曲:Stephen Schwartz
翻訳・訳詞・演出:青井陽治
日時:2001/12/4(火)〜12/16(日)
会場:ル・テアトル銀座
料金:全席指定¥6,800-
問合わせ:スカイスケープ 03(3510)9525
○『SHOCK!』
出演:堂本光一、今井翼、樹里咲穂、
今拓哉・秋山純 with MA(ダブルキャスト)、
赤西仁、亀梨和也、長谷川純、錦戸亮、五関晃一、小山慶一郎 ほか
作・構成・演出:ジャニー喜多川
日程:2001/12/1(土)〜12/25(火)、2002/1/3(木)〜1/27(日)
会場:帝国劇場
料金:S¥12,000-、A¥8,000-、B¥4,000-
全席完売
問合わせ:帝国劇場
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・
2:『フットルース』 10/4 19:00〜
※赤坂ACTシアター
※S席¥9,000-
※11列45番
※1幕70分、休憩20分、2幕60分
※レン・マコーミック:坂本昌行、エリエル・ムーア:中澤裕子、
ショウ・ムーア:村井国夫、ヴァイ・ムーア:増田恵子、エセル・マコーミック:未唯
※ルル・ワーニカー:岩崎良美、ベティー・ブラスト/アイリーン:浦島りん、
ウェス・ワーニカー:遠山俊也、ダンバーコーチ:八十田勇一
※チャック・クランストン:渡辺正、ウィラード・ヒューイット:秋山純、
ラスティ:MaMi、アーリーン:石橋けい、ウェンディ・ジョー:服部奈都子、
※エレノア・ダンバー:神矢ゆき、クラーク校長:児玉謙次、警官:嶋崎伸夫、
ガーヴィン:西村直人、ジェター:西原純、ビックル:笠之坊晃、
ライル:長谷川輝、トラヴィス:KAZZ
※大作則雄、松村武司、長内正樹、阿波連朋子、黒崎雅人、伊東有希、TAKA、
上島上子、今野直美、渡辺聡美、林希、柳田陽子、柳橋さやか
※パンフレット:¥1,500-
※演出:松原浩
<あらすじ>
父親が突然いなくなったため、母親と2人で、
シカゴから、ド田舎のボーモントに引っ越してきたレン。
しかしそこは、ロックもダンスも禁止という、超厳しい町だった。
どうやら、先頭に立って厳しい法律を作っているのは、ムーア牧師。
かつて、町の誇りであるような秀才だった彼の息子と その友人が、
隣町までダンスパーティーに出かけた帰りに、酔って運転を誤り、
橋から転落するという事故があったかららしいのだ。
そこの娘・エリエルも、厳しい父親に反発しながらも、
どうしても、逆らいきれないでいる。
窮屈な町!つまらない!ダンスの何が悪い?
こんな状態じゃ、何も良くならない。前向きに行こう!
この世界が出来た時から、人間は皆 踊っていたじゃないか!
レンは、町の議会に直接 訴えたりして、活動を開始した。
<感想>
思ったより、ずーーっと楽しかったです。
良かったのはとにかく、坂本君!
行く前には、「主役2人とも期待できないからなぁ・・」
なんてことも思っていたのですが、すっごい失礼でした。
彼は、GOOD!意外だっただけからだけでなく、本当に良かった。
そして思い出したのは、私が、以前に彼の舞台を観ていて、
その時も、同じように満足していたこと(^^;
失礼すぎますね。今度こそ、ちゃんと名前を覚えました。
次回は是非、選んでも観たいと思います。
演目も、前回より合っていたんだと思います。
歌やダンスがいっぱいで、これぞミュージカル!だし、
若さ(実際は役柄ほど若くないようですが(^^;)溢れてて。
姿勢がいいのかな?舞台で映える。かっこいい。
オーディションしたらしい周りの人に負けないほど踊って、
演技も、青い感じが出ていて、なかなか好きでした。
でも、ヒロインの中澤さんは、どうかなぁ?
TVで見ていた分には、どうとも思わなかったけれど、
舞台に出ると小さく貧弱に見えてしまうのは、なぜ?
存在感がないので、スポットを1人で浴びていても、
どこにいるのか分からなくて探すことが多々ありました。
町なりの不良のチャックとつきあったりして、親に反抗してる。
でも、そんな行動を起こしたりするほどの強さが見えない。
歌・ダンス・踊りがいいわけでもないし、可哀想でした。
その分、周りの友人役たちが、大健闘!
3人娘がいるのですが、皆、驚くほど踊れるし演技も○。
単純な話だからこそ欲しい勢いは、彼らから もたらされていた。
3人娘の1人とつきあっているウィラード君もジャニーズだったらしく、
悪くないと思うのに、ともすれば負けがちになってしまうくらい。
何しろ、こういう舞台では姿勢よく前向きに踊れるのが強みですね。
よくぞこれだけ集めてくれた!って、ちょっと感動。
勢いが、浦島りんさんにも負けてないんだもん。すごいです。
中央の子供たちの話は、めちゃめちゃ単純だけど、
その周りの親たちの話も、思ったより描かれた台本でした。
まぁ描いたとはいっても、ACTシアターのひどい音響で
セリフが聞き取りにくくても問題ない程度には、類型的でしたが。
映画が出来たころには、先端的な話だったのかなぁ?素朴な疑問。
でも、村井さんの美声ソロが聴けたのは意外で幸せでしたが、
ピンクレディーのデュエットに、懐かしの振り付けを入れたのは、
作品的に、どうだったんでしょうね?私は引いちゃいました。
そういった演出部分は、いまひとつ気に入らなかったかな・・・。
とにかく、何も考えず楽しめたのが、何より有難かった!
オーディションで選ばれたメンバーともども、
大型ミュージカルなどで活躍する人たちも交えて、とてもパワフル。
あと、ヒロインさえ違えば、自信を持って人に薦められる作品だった。
そうそう、聴き知った曲ばかりなので、日本語の翻訳も不安でしたが、
1番を英語のまま、2番から日本語にするなどの工夫を加えて、
違和感のない作りにしていたのも評価できたと思います。
オープニングっから、坂本君に素直に惚れられたもん。
こういう舞台って、それが大事。嬉しかったな♪
===================================================================
