=====================================
 
[★Happy:108] 01/12/18号


買い足して遠征して、更に、再来年の凱旋公演を心待ちにしています。
もちろん、最初の最初は、そんな予定じゃなかったんですけれど。
石川禅さんが出るし、BWで結構好きだったし、音楽はノリが良い。
だから、日生劇場では複数回観ようと思ったけど、それで終わり。
初日なんて、残りのチケット見つめて ため息つきかけたはずなのに。

なのに、今、どハマりしています。
つつけば粗がボロボロ出てくるような脚本は嫌いなのに。
8回も通って、こんなに長々と感想書いて、また足りないらしい。
なんでこんなことになってしまったのか、とにかく考察してみました。
また長いです。何しろ回数多いですから。すみません(苦笑)
それでもまだ、大阪公演も行くつもりらしいです、私。


<index>
 
1:『ジキル&ハイド』 11/5、11、17、22、30、12/15、16
 
今回は、これだけです。いいかげん長いし(^^;

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・
 
1:『ジキル&ハイド』 11/5、11、17、22、30、12/15、16
 
 
※日生劇場(11月)、中日劇場(12月)
※S席¥12,000-
※XB列16番、Q列25番、XA列15番、XA列21番、A列17番(以上、日生劇場)
  5列25番、10列33番、2階B列1番(以上、中日劇場)
※1幕80分、休憩25分、2幕70分
※ジキル&ハイド:鹿賀丈史、ルーシー・ハリスン:マルシア、
  エマ・カルー:茂森あゆみ、ダンヴァース・カルー卿:浜畑賢吉、
  ガブリエル・ジョン・アターソン:段田安則
※サイモン・ストライド:石川禅、ビーコンズフィールド公爵夫人:荒井洸子、
  サベージ伯爵:林アキラ、ベイジングストーク大司教:大須賀ひでき、
  グロソップ将軍:阿部裕、アーチボルト・プループス卿:小関明久
※精神病患者(ジキルの父)・執事:丸山博一
※ネリー:北村岳子、パブの女将:有希九美
※阿部義嗣、岩田元、岡田誠、松村曜生、
  飯田容子、園山晴子、鳥居ひとみ、古郡やすこ
※パンフレット:¥1,500
※台本・作詞:レスリー・ブリカッツ、作曲:フランク・ワイルドホーン
※上演台本:高平哲郎、演出:山田和也


<あらすじ>

ジキル博士は、精神に異常をきたして入院中の父を救うため、
善と悪とを分離する薬を開発していた。これが出来れば、
人類に、善だけの未来を もたらせるという理想も夢見ていた。
しかし、後は人体実験するだけという段階にこぎつけたのに、
彼が所属する病院の理事会は、それを頭から否定する。

手詰まりになったジキルを、彼の友人で弁護士のジョンが、
町のパブに連れて行く。そこで出会った娼婦のルーシーの言葉で
ジキルは、自分自身が薬の実験台となることを思いつく。

投薬後、確かにジキルの中の善と悪は分離した。
そして悪の部分は、ハイドとして勝手な活動をするようになった。
ジキルに好意を寄せるルーシーのもとに通っては暴力を加え、
理事会メンバーを次々と殺していくハイド。
ジキルは、ハイドがルーシーを殺すかもしれないと危惧し、
彼女に逃げるように手紙を送る。しかしハイドは逆に、
その手紙に対するルーシーの態度を見て、彼女を殺してしまう。

苦しむジキルは、なんとか新薬を開発し、ハイドを閉じ込める。
そうして ようやく、婚約者エマとの結婚式の日となったが・・・。


<感想>

何やかや言いながら、しっかりハマって、8回観ました。
そして今やっぱり この作品は、日本版を見る前から思っていたとおり、
脚本の甘さを歌と雰囲気で魅せきってしまうべきものだと思っています。
もともと粗が多くて勢いで見せる話なんだから、変に演技に拘らず、
できれば、ガーーッと無条件で楽しめる舞台にして欲しかったのです。
でも、まさにエンターテイメントと言える、BW版 ♪対決の演出も、
演出と主役の「あれは恥ずかしいよね」の一言で やめられてしまい、
本格派の演技で見せたいなんて思われた辺りが、間違いの気がします。
照明とかは、ムービングライト多用してコンサートみたいなノリで、
なかなか派手で面白いし、何を考えたか分からないような
髪型や衣装も、ちゃちくて それなりに面白いのですが。

そんな演出の中、必要なレベルの演技は きっちり押さえた上で、
歌で魅せてくれているのが、マルシアやアンサンブルの皆様。
もともと、劇的で、どうにも聞き流せない曲が多いのですが、
いろんな声質が重なって、それがどれも上手なので聞き惚れます。
マルシアは初日から唯一、表現力のある歌声で魅了してくれましたし。

歌は上手ではないものの、丁寧に歌う姿が役柄に合っていて、
とにかく人物造形がしっかりしているのが、段田アターソン。
ただしこれは、この役が基本的に「誠実」「強さ」主体に
構成されていて、矛盾が少ないから可能なことかもしれませんが。
それでも、誰か1人でも視点となる人物がいないと観劇しにくい
私にとって、最初のうちは彼が本当に救いになっていました。

そして、脚本の矛盾を、いろいろ考えて自分なりに理解して、
それを表現しようとしてしきれなくて足掻いているのが鹿賀さん。
しかも彼は、アンサンブルさんたちに比べると絶対的に歌が下手。
あまりに個性的な歌い方なので、この音楽の良さを損なってしまう。
普通は、歌がダメなら演技で魅せてくれればOKなのですが、
それが難しい脚本に対して、彼をキャスティングしたことが間違いかも。
そのミスキャストの中では、素晴らしく健闘していると思います。

最初のうちは、何がしたいか全然 分かりませんでした。
それが、日生劇場の終わりごろから演技が変わってきて、
今では、ジキル単体やハイド単体では、見惚れられるようになりました。
ジキル部分の演技に、鹿賀さんの持ち味のカッコ良さが強く現れて、
ハイド部分には子供のような残酷さが強調されてきたので、
気分はルーシーかな?ジキルにもハイドにも惚れちゃう感じ。
♪Aliveの「自由だ!」と はしゃぐハイドなんて、すごく可愛い。

両人の感覚がハッキリしたことで、鹿賀さんが何をしたいのか見えてきた気がします。
「ジキル」と「ハイド」という双子の物語なのかな?と思えてしまったりもして。
限りなく自分である人物への嫉妬や憎悪がメインに見えてきたので ようやく、
互いを認めなかった故に破滅したというストーリーが感じられます。
BW版に関して、「ハイドが『完全悪』なら、無差別殺人でないのはおかしい」
と言った友人がいるのですが、その疑問への答は用意されていますね。

日生公演の最後の頃、ハイドの立ち姿がきれいなことが、
何とも言えずに嫌だったのですが、今になってみれば、
ハイドはジキルでもあるのだから当然だと見えてきました。
ただ、ハイド自身は、嫌悪するジキルに自分が似ているなど、
絶対に認めないだろうとは思うのですが。
「善と悪」とか「上っ面」とか歌い続けているけれど、
どちらが悪いわけでもないという面を強調した演出なのかな?
演じきれたら面白いですよね。日本的な解釈だなぁとは感じますが。

そうして考えてくると、いちばん不満なのが、何といってもエマ。
彼女は最後の最後で、「♪自由よ 2人は」と歌うんです。
「2人は」と、ジキルとハイドを同列に並べられるのは、とても重要。
ところどころで見かける、最後のエマの歌は蛇足という感想は、
ここに至ってもまだ、茂森エマが「ちょっと おきゃんな娘」という
『三文オペラ』でと同じノリの演技しかできていないからだと思います。

裏表の人格を使い分けるわけでも、裏の部分を憎悪するのでもないエマ。
互いを認められず、1個の人格に成長することができないまま破滅した、
ジキルとハイドという両人に惚れて、ここまで観てきた観客としては、
ここでエマに、両人ともに認める発言を きっちりしてほしいと思うんです。
でも、最後の最後で締めてくれないので、いつもムカムカしてしまいます。
BWで感じたような、ただキレイなだけの お嬢さん役なら、
とりあえず透明な声で安定感の歌声だから許容範囲なのですが、
〆にテーマを与かる以上は、絶対的にもっと表現力が欲しいです。

もう少し文句を言うなら、やっぱり鹿賀さん。
まず、こなれてきた分、崩れてきたと感じる部分が多い。
特に 歌い上げるソロと ジキルとハイドが入れ替わるシーンの手振りは、
完全に、鹿賀丈史自身が、いい気分でやっているように見えてしまい、
盛り上がるはずの最高潮のシーンで、毎回、気分が冷めてしまいます。
♪変身 と♪対決 がダメだなんて、『ジキル&ハイド』の主役としては失格。
いくら、エンターテイメントよりも人格劇にすることを選んだと言っても、
♪対決 で、ジキルとハイドの演じ分けもできないのは却下です。

それともう一つ、人に対する情愛は、初日から全く感じられません。
エマとデュエットしていても、ちっとも好きなように見えないし。
人を抱き締めるときくらい、上半身を反らさないで欲しいです。
ルーシーとのシーンだって、彼女のあえぎ声などに助けられてはいるものの、
ちっとも相手を見ようとしないので、どうにも色気が感じられない。もちろん、
ルーシーがジキルを好きになる理由「優しさ」なんて感じられないですし。
また、父親とのシーンを作ってあるにもかかわらず、情愛が見えない。
結果として、とにかく自分の研究の正しさを証明したい人物に見えてしまうので、
悪は否定する ご立派なジキルが、あんな研究をする理由が立派でなくなって、
ハイドを認められない人物像から遠ざかっていくのが残念です。

でも何やかや言っても、やっぱり音楽の魅力は強い。
頭の中を、アンサンブルとルーシーの歌が交互に回り続けて、
それを実際に聞く快感を味わいたくて、また劇場に行ってしまう。
音楽におよそ興味のない私ですら そうだというのが、本当に すごい。
鹿賀さんと茂森さんと段田さんを取り替えて、ガラコンやってほしい。
もしかすると、私が今 いちばん望むのは、それかもしれません。
でも、実際に鹿賀さんが歌だけ上手な人に変わったら、それはそれで、
文句言いたくなるような気もするのですが・・・。難しいなぁ。

===================================================================
mail ホームページへ戻る