===================================== [★Happy:109] 02/01/15号 明けましておめでとうございます。 ・・・って、いつの話やねん!という感じですが、 まだ辛うじて松の内なので、お許しくださいませ。 そういえば私、まだ鏡開きもしてないわ。ヤバイ(^^; 今年の観劇初めは例年並みに5日でしたが、 その後がスローテンポで、現在、舞台の観劇数は2本です。 2月も比較的静かな予定ですし、その先に目をつぶれば、 少しの間だけでも、普通の人間らしい生活ができる・・・かな? おしゃれして、旅行行って、グルメや買い物話に花を咲かせて。 そういうふうに他の世界を見てから帰ってくると、また、 同じ舞台でも違うように観られて楽しそうな気もするのですが、 どうしても、時間も金も気力も体力もなくて後回しになってしまう。 まだ、直接的に舞台に関係ありそうなこと・・・、例えば、 当時を描いた小説や資料に当たるなんてのは苦じゃないのですが。 そんな感じで、今年も結局は、観劇数の多少に関わらず、 舞台中心に生活が回りそうな予感がしています。 今も結局、舞台に行く回数が少ない合間に、 司馬遼太郎とか引っ張り出して幕末もの読んでるんですもん(^^; こんな奴ですが、今年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m <index> 1:チラシ&郵便物から・・・ 2:『彦馬がゆく』 1/9 19:00〜 −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・ 1:チラシ&郵便物から・・・ ○『ダブリンの鐘つきカビ人間』 作:後藤ひろひと 演出:G2 出演:水野真紀、大倉孝二、橋本さとし、長塚圭史、中山祐一郎、 山内圭哉、及川健、田尻茂一、八十田勇一、後藤ひろひと、 遠藤久美子、池田成志、若松武史 日程・会場 2002/4/26(金)〜4/29(祝) シアタードラマシティ 2002/5/23(金)〜6/9(日) PARCO劇場 発売:2002/3/17(日) ○『おやすみの前に』 作:福島三郎 演出:宮田慶子 出演:宮本信子、川原亜矢子、岡田義徳、宮地雅子、二瓶鮫一、佐々木蔵之介 日程・会場 2002/5/5(日)〜5/19(日) PARCO劇場 2002/5/21(火) 愛知厚生年金会館 2002/5/28(火)〜5/30(木) シアタードラマシティ 金額:全席指定¥7,500- 発売:2002/2/24(日) 問い合わせ:Parco劇場 03(3477)5858 −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・ 2:『彦馬がゆく』 1/9 19:00〜 ※PARCO劇場 ※全席指定¥8,500- ※G列28番 ※1幕85分、休憩20分、2幕90分 ※神田彦馬:小日向文世、菊:松金よね子、陽一郎:伊原剛志、 金之介:筒井道隆、小豆:酒井美紀、しのさん:瀬戸カトリーヌ ※桂小五郎:梶原善、坂本竜馬:松重豊、伊藤俊輔:大倉孝二、 高杉晋作:本間憲一、近藤勇:阿南健治、西郷吉之助:温水洋一 ※パンフレット:¥1,500 ※脚本・演出:三谷幸喜 <あらすじ> 文久元年、神田彦馬は、ついに写真撮影に成功した。 写真に魅せられて幾歳月、失敗を繰り返した後のこと。 彼が始めた写真館は、最初のうちこそ魂が抜けるという噂で、 閑古鳥が鳴く毎日だったが、徐々に客も増えてくる。 長女の小豆は、坂本竜馬とつきあっていた。 竜馬が家に挨拶に来るというその日、偶然、 桂小五郎が、写真を撮りに彦馬の写真館を訪れ、 竜馬と小五郎は、出会った。 その後も、高杉晋作や西郷隆盛、近藤勇といった、 政治的に対立する人々も、ただ写真を撮ってもらいに、 この店を訪れては出会い、話をし、去っていく。 彼らに利用されることもあり、周囲が戦場になることもある。 成り上がる者 落ちぶれる者いろいろで、世間では薩長同盟が締結。 それでも神田家は、写真を撮り続けている。 <感想> 最近ちょっと微妙に、三谷さん苦手かも?モードでした。 面白いから良いんだけど、面白いだけなら要らないやというか、 下手に技術が高いから、彼の小手先で遊ばれているようで、 観ていて う〜ん・・・と思ってしまう瞬間があったりして。 時々、市村さんや幸四郎に感じるのと同じ感覚かな? でも、これは好き。すごく好き。語彙が貧困で済みませんが(^^; 結局、かつて三谷さんが自分自身で卑下するように言っていた 「あざといから、最後に泣かせようと思っちゃうんですよね」 という書き方をされた作品の方が、私は好きなのかも。 今回は別に泣かされはしなかったけど、最後に物事が動いて驚いた。 つまりは、三谷さんの手の上で踊らされているという点では、 結局、同じことのような気がするのですが、泣かされないまでも、 笑うだけで終わっちゃうと、何か嫌な気分になるらしいです。 今回の話も、えらく自分自身のポリシーに忠実な人たちの話。 「ポリシー」っていうのは、語源は多分に政治的なんだろうけれど、 恐ろしいほど政治的じゃない彼らの「ポリシー」の、なんと魅力的なこと! 観客に無駄に悩ませることを由としない三谷幸喜作品だけあって、 日本史なんざ覚えてもいない私にも分かりやすく全部説明してくれるし、 それが ほとんど理解できなくても、全然 問題なんかじゃない。 彼らは彼らの「政治的に無節操」というポリシーに忠実なんだから。 まぁ勿論、説明してくれてる部分程度は政治背景が理解できないと、 彼らの無節操さが理解できずに勿体ないのですが、まず大丈夫。 やっぱりね、最後に強いのは、地に足がついてる人なんですよ、多分。 自分に一番必要なものが何かを知って、それに頑固になれる人。 三谷さんの舞台って、歴史上の大人物を描いていてすら、マイペースに生きる 「小市民」の舞台だなぁと思うことがあるのですが、今回は それが顕著。 今回は、歴史上の人物は脇なので、小市民の対比として描かれているけれど。 この世界では、誰も彼もが、自分らしく生きることに自然に忠実。そこが好き。 マイペースって、基本的には悪いことじゃないと思うんですよね。 そうか。同じように「マイペース」な人々を描いている作品でも、 その滑稽さを強調して笑いのめされると私は苦手で、 温かく見守ってくれれば、好きな作品だと感じるのかも? そして今回やっぱり、最大の功労者は、小日向さん。 飄々としていながら頑固者の「可愛い おじさん」を体現。 本当かどうかは分かりませんが、今回の再演に当たって、 主役を、彦馬から金之介へと変更したと聞いていました。 確かに金之介くん、ナレーションを行っていて主役っぽかったけど、 無責任というか いいかげんというかの一家の総本山・父親はやはり、 居るだけなのに存在感ありありで、出てくる度に おいしいとこ総取り(笑) あ・・・、もしかして私、小日向さんと松金さんを観に行って、 お2人が、十分に おいしかったから、大満足なのかしら? だったら、ちょっと情けなさすぎるような気も・・・(^^; ===================================================================