=====================================
 
[★★Happy:111] 02/02/02号


聞くところによると、チェーホフは日本人好みの作家だそうです。
派手な「出来事」や「英雄」より、登場人物の心情を丁寧に描くから。
私は1冊も読んだことはないし、観たことある舞台も『三人姉妹』のみ。
でもそれは、蜷川演出で 村井国夫さんを目当てに観に行った作品で、
思ったよりも、社会的な流れもセリフに現れる舞台でした。
そして私は、結構 好きかも?という好印象が残っていました。

前回の『三人姉妹』で何に感動したって、風景と時代が見えたこと。
荒涼と広がる極寒の大地にポツンとある、小さく退屈な町のイメージ。
そして、そこにも何かしら変化の波は訪れようとしている時代の気配。
それぞれ自分の悩みを抱えて、それに縛られて暮らしていても、
決して、自分たちだけで生きているわけではない人たち。
でも、時代に巻き込まれても流されても、まずは自分たち。
人間に厳しい大地と、これから更に厳しくなりそうな時代が見えるから、
その中で「生」の強さが際立つ気がした。

そのせいか、まだチェーホフ作品2本目の私が言うのもなんですが、
チェーホフって、長いスパンの時代と人間との関わりが見えないと、
つまんないことで うじうじする人間の退屈な舞台になる気がしています。
パンフレットによると、『かもめ』の初演は、酷評されまくり、
チェーホフに「もう脚本は書かない」と言わせたほどだったらしい。
それが、理解者によって再演された途端に、大評判になったとのこと。
マキノノゾミ演出。そして、去年の夏に見ていたドラマで気に入って
今回、初めて生を見ることになる北村有起哉さんの舞台。
どんなものになるのか、期待と不安いっぱいで観てきました。


<index>
 
1:チラシ&郵便物から・・・
2:『かもめ』 1/28

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

1:チラシ&郵便物から・・・
 

<新国立劇場 チェーホフの仕事シリーズVol2〜5>

○『くしゃみ/The Sneeze』

      演出:熊倉一雄 
      出演:麻実れい、いっこく堂、すまけい、高橋信子、雨蘭咲木子、
           小池浩司、溝口敦、多田野曜平、福松進紗、安原義人、熊倉一雄 
      日程:2002/2/28(木)〜3/22(金)

○『「三人姉妹」を追放されしトゥーゼンバフの物語』

      作・演出:岩松了
      出演:戸田菜穂、李丹、戸田昌宏、有福正志、朝比奈尚行、塩田貞治、
            高橋珠美子、矢代朝子、岩松了、荻野目慶子
      日程:2002/4/1(月)〜4/17(水)

○『ワーニャおじさん〜4幕の田園生活劇〜』

      演出:栗山民也
      出演:角野卓造、片平なぎさ、中村育二、小川江利子、鈴木瑞穂、
            東恵美子、中村たつ、岸槌隆至、内田稔
      日程:2002/5/9(木)〜5/26(日)

○『桜の園』

      演出:栗山民也
      出演:森光子、津嘉山正種、段田安則、佐藤慶、キムラ緑子、吉添文子、
            西山水木、銀粉蝶、石田圭祐、花王おさむ、瀬下和久、三谷昇
      日程:2002/6/21(金)〜7/21(日)


全作品、料金はA席¥5,250、B席¥3,150です。
栗山民也演出の舞台には、それほど興味がないけれど、
この強力メンバーで笑いの小劇を次々繰り出すという『くしゃみ』と、
『三人姉妹』をモチーフに、岩松了がチェーホフの世界観を描くという
舞台には、ちょっと惹かれてしまっています。

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・
 
2:『かもめ』 1/28


※作:アントン・チェーホフ
※英訳:マイケル・フレイン
※翻訳:小田島雄志
※演出:マキノノゾミ
※三田和代、北村有起哉、山野史人、田中美里、益岡徹、
  坂本あきら、塩田朋子、洪仁順、鶴田忍、奥田達士、なべきよしお
※1幕100分(休憩15分)2幕
※新国立劇場小劇場
※A席¥5,250-
※C1列5番
※パンフレット:¥800


<内容>


田舎の湖のほとりに住む作家志望の青年・トレープレフ(北村)。
彼は、自分の考えに基づいた前衛的な芝居を書き上げる。
伯父のソーリン(山野)家の庭に作った質素な舞台で、
恋人である 女優志望の地主の娘・ニーナ(田中)に上演してもらうが、
女優である母アルカージナ(三田)を初めとする人々に酷評された上、
ニーナは、アルカージナの恋人である作家・トリゴーリン(益岡)と出会い、
彼を追いかけてモスクワへ行ってしまう。

数年後、トレープレフの作品は、
トリゴーリンと並んで雑誌に載るまでになっていた。
一度はニーナと結婚し、子供までもうけたトリゴーリンも、
子供の死をきっかけにニーナを捨て、元の鞘に収まっている。
トレープレフは、新しい発想に行き詰まって作品が進められず、
また、旅回りの役者となったニーナのことを無責任に噂する人々に
苛立ち、食事しようと言う彼らを部屋から追い出す。
そうして、彼1人になったトリゴーリンの書斎。
以前、芝居を上演した舞台が見える その部屋の外に、
トリゴーリンは、人影を見つける。


<感想>


私は読んでいないのだけれど、
脚本を ただ真っ直ぐに舞台に乗せた感じがしました。
広がりも少なくて、時代や風景が見えてきづらい。

例えば、「地主の娘」とセリフにあるニーナの両親は、
この辺りで、どれくらいの力のある人物なのか。
どれくらい離れた距離にある場所に住んでいるのか。
舞台となる家の管理をしているシャムラーエフ夫妻(坂本・塩田)は、
一緒に、坊ちゃま(トレープレフはそうだと思うのだが)の舞台を観たり、
土地の名士であるだろう医師ドールン(鶴田)と不倫したりしているが、
当時の雇う側と雇われる側の関係は、こんなに緩かったのか?
シャムラーエフの娘・マーシャ(洪)のトレープレフへの思いも、
身分関係から言えないのか、単なる性格なのか、どうも見えてこない。
当時の人々が観るならいいかもしれないけれど、私にとっては、
想像の術もないので、人物像にもリアリティが浮かび上がらない。

ただ、庭にある「舞台」の使い方は、結構 好きでした。
舞台奥の紗幕の向こうにある、横に引く幕だけの「舞台」。
ボロボロになった幕がたなびき、その向こうに湖が見える。
奥行きのある この劇場の舞台を うまく使ったなぁという感じ。
その風景が、ずっとぼんやりと見えている2幕は、
トレープレフを暗示しているようで、変な気分でしたし。

そう。登場人物たち皆、どこか自分と似通っていながら、
ありえないほど強調された部分も大きい戯画的人物。
リアリティが少ないのは、そう作ったからだとも思える。
だから、笑ってしまいたいと思った場面も多いのに、
どうしてか観ている側が皆シリアスで、笑える雰囲気にならない。
セリフにも、笑っていいような間もないし、困ってしまうんです。
これをシリアスにやっちゃうと、自意識が肥大しまくった母親と
小さなことばかりで悩んでいる うじうじ君との笑えない話になる。
どうも、その辺りが しっくりこなくて気持ち悪いんです。
セットや照明も好きなものもあるのに、どうも噛み合わなくて、
「変な気分」というのが、観終わったときの感覚。
笑ってしまえない客層も悪いのかなあ?割りと年齢層高かったですが。

キャスト陣も、それだけ取り上げると 良かったです。
三田和代さんは さすがのベテランぶりだし、益岡さんもカッコいいし。
そしてやっぱり私は青年座の人・山野史人さんには目を引かれ。
肝心の有起哉さんも、登場してすぐで夢を語るシーンでは、
相手役の山野さんと比して、大仰過ぎるようで辛かったのですが、
マザコンぶりや、ダメダメ度が見えてくるにつれて良くなったし。
でも、マーシャの演技は単調で、結構 辛かった。
彼女と、後の結婚相手の教師(奥田)のオープニングには、
のっけから、??という気分にさせられてしまいましたし。
う〜んやっぱり、全体から観れば失敗舞台・・・かな?

しかし、チェーホフって、誰に共感するか誰を最も嫌だと感じるかで、
やたらハッキリと、性格とか精神年齢が現れるような気がします。
で、最初に共感したのが、「若い女の子が現実味のない夢を語る姿に、
思いっきり引き引きになりながらも惹かれていく中年男性」の私って(^^;
もう手の施しようがないと言う医者に向かって、「まだ自分は何も
楽しい事をしていない!死にたくない!薬を出せ!」と言う 老人にも共感。
できれば、大地に根ざして生きていくニーナの姿に共感するのが、
この舞台の主旨だったんじゃないかと思うんですけどねぇ・・・はあぁ。

===================================================================
mail ホームページへ戻る