===================================== 『天草記〜tensoki〜』00/09/07 ※青年座劇場 ※1幕もの:2時間 ※全席指定 ¥5,000- ※C列11番(3列目ほぼセンター) ※作:松田正隆、演出:宮田慶子 ※村瀬:横堀悦夫、世川:石母田史朗、綿貫:綱島郷太郎、 光介:山本龍二、真由子:津田真澄、早紀:那須佐代子、実紀:森脇由紀 あらすじも感想も、書こうとしたのですが、 どちらにもなりませんでした。 思い出したシーンや感覚を、とりあえずメモしてみても、 一つの言葉として、感じることが繋がらない。 セリフの一つ一つや動き全部に、一般的な意味だけじゃなくて、 象徴的な意味があるように見えてしまって、追い切れず、 イメージの洪水に溺れているうちに終わってしまった感じ。 多分このままじゃ、あっという間に全部忘れてしまうと思うから、 とりあえず、覚えているストーリーとシーンのイメージと、 その時感じた事だけ、ぐちゃぐちゃとメモしてみました。 *************** 村瀬、世川、綿貫は、地下鉄に毒ガスを撒き散らして何人も殺した犯人らしい。 追われて、逃げて逃げて、もう十何年も人が来ていそうにない 天井にも穴のあいた教会に転がり込んできた。 もう何日も食べていない彼らには、幻覚なのか、 通るはずのない電車の音が、やけに大きく聞こえている。 つまり全員に、罪の意識は強いということだろうと思う。 しかし表面上は、村瀬は経典らしい書物を冷静に繰り続け、 綿貫は、しきりと咽喉が渇いたと訴えて、井戸の水が飲みたいと言う。 世川は突然、「恥ずかしい話をしよう」と言って、 ついさっき、夕焼けを見ながらオナニーしたという話をする。 教団に同期で入ったというだけで結婚した妻。 もう別れて、妻は脱会して田舎で白痴の弟の世話をする毎日だという。 その妻にこんな感情を抱いたのは、さっきが初めてらしい。 世川が寝入ると、綿貫が恥ずかしい話を始める。 小学校時代の彼は、相当 太っていたらしい。 太っているというだけで、九重部屋からスカウトが来るくらい。 千代の富士のサインまでもらってしまって恥ずかしかったという彼。 対する村瀬が 言い渋りながらした恥ずかしい話は、「あの方」との話。 教団代表の「あの方」との問答で、彼は、信じない者であることを見抜かれ、 目に見える奇跡=「彼の胸の聖痕に指を差し込まれる」をされたと言う。 自分が実は、最も信じていない者だということを、 一目で見抜かれたことが恥ずかしいと言う村瀬。 何が恥ずかしいかというのは、価値観に大きく関わると思う。 私は、聞きながら綿貫の言うことが一番分かる気がしたが、 そう感じること自体が、あまり自分で嬉しくはなかった。 全編を通じて、ここは「島」だというセリフが何度も出てくるけれど、 この辺りのどこかで村瀬が「熊本から歩いてきた」と言っていたと思う。 だから私は、実際には海はないのだと思って観ていた。 「陸の孤島」のような比喩的な意味なのだと思っていた。 案内人である光介以外は、道が分からないはずの場所。 彼らは、特殊な精神状況だから ここに迷い込めた。 出て行かないのなら、同化するしかない。 ここは、原発の事故などによって汚され、打ち捨てられた土地らしい。 汚された過去は「ヒンクエキ(火苦役)」と呼ばれ伝えられている。 「オトボライ(お弔いから来た言葉か?)」と称して、 運んできた死体を斧で切り刻んで聖母像の前に置く光介。 死者の魂が、翌朝まで彼らの誰かに乗り移って一緒に過ごす儀式。 この島には彼とその妻の真由子、娘の早紀と実紀以外は 誰も住んでいないのだから、死体は多分「本土」から来ている。 「本土」で埋葬してもらえない事情のある死体が来ているようだ。 「オトボライ」は、男にだけ伝えられてきた仕事。 しかし、光介の前妻が早紀と実紀の次に産んだ子は、やはり女だった。 光介は、妻と3人目の娘を喰らい、本土から真由子を連れてきた。 しかし真由子の産む子は奇形ばかりのため、光介は早紀に手をつけている。 オトボライを受け継ぐ子を産めない真由子は、 やがて光介に食べられる予定で、今 現在、徐々に太っていっている。 後に、世川と逃げようとしたとき、真由子は池の中から 多分 自分が産んだ赤ん坊を、拾い上げる。 私には、池は羊水に見えた。この話で出てくる赤子なら、 多分、これもキリストなのだろうと思ったけれど、 その意味は見えなかった。 世川は、この島に入ってきたときに転んで手に怪我をした。 「ここで怪我をしたら、もう逃げられない。ここで死ぬ。」 と言われたとおり、動けなくなってくる。 「動こうとしないだけだ」と村瀬に言われた世川は、 ここで死にたいから動きたくないのかもしれないと答える。 ひたすら自分自身に、「あの方」を信じろと言い聞かせる村瀬に対し、 教団の「あの方」は逮捕されたと言う世川には投げやりな部分が見える。 世川は続けて、「あの方」は、自分たちに罪の全てを負わせる つもりでいるから、顔を変えて逃げろと、幹部に言われたとも言う。 このシーンの後、どうして村瀬が世川の首を落としたか 肝心のところを覚えていない。 話しながら世川は、池の中から怪我をした左手を持ち上げた。 つまり彼は、どんな意味であろうが動け、逃げられたはずだ。 けれど、抵抗せずに池の中に蹴落とされ、首を落とされた。 綿貫は、食べてはいけないと言われた この地に生えたキノコを食べて、 狂って、井戸の中に頭を突っ込んで死に、 村瀬は、教団に厳しく男女関係を絶つよう言われていたにも関わらず、 早紀の誘惑を受け入れてしまったために、罪悪感?から、 ズボンを下ろしたまま腰だけ井戸の中に突っ込んで死んでしまう。 今、死んでいっているはずなのに、普通に話している村瀬と綿貫。 世川は、オトボライの準備のためか、包帯でぐるぐる巻きにされている。 ここを逃げ出したいという気持ちが突然 噴出した真由子は、 自分だけでは道は見つけられないが、死者の魂と一緒なら、 彼が道案内をしてくれて出られるはずだからと、 世川の体と首を持って、海に通じるトロッコに乗り、 あてどもなく、この地を出て行く。 光介が、狂ったように、真由子を探し回る。 自分が食べるための、自分の「肉」がいなくなったと怒る光介。 「俺の肉」と「真由子」を、同じように使っているなと思っていたら、 教会から駆け出していく前に光介が叫んだ「おぉ、真由子!」が 「Oh My GOD!」に聞こえて、ギョッとした。 ただ私は、この舞台終わってパンフレットを見るまで、ずっと 「まいこ」だと思っていたので、意味はないのかもしれない。 ただ、山本龍二さんの発音は、非常に頻繁に共通語に聞こえて、 誰かの夢の中でだけ共通語になり、他の時には非常に訛りがある、 という設定らしい彼の家族に対して、違和感があった。 実紀が、私を救って!と叫ぶ。 それに応じて、綿貫は斧を振るって光介を殺す。 光介は斧の前に体を投げ出す前に、 「あの方」は、弟子たちの鏡であって、 「あの方」が太っていたり自己保身に走ったりするのは、 すべて、彼らの姿であると言い残す。 真由子は、海にたどり着いたらしい。 幸せそうな真由子。世川は怪我をしていた左手に 聖痕を持って生き返り、その隣にいる。 しかし(現実には?)そこは実は、もとの朽ち果てた教会。 身ごもっている早紀と実紀。 実紀の子供は、彼女を救った綿貫のものだろうか? 早紀の子供は、まさか光介のものではあるまいか。 私には、この後に及んでは、もはや何も分からなかった。 そして彼らは、真由子と世川ののっているトロッコに水を入れ、 トロッコの下に たきぎを積んで、火をつける。 この島では彼らは貴重な肉なのだ。 ===================================================================