=====================================

[★★Happy:99] 01/07/13号


今回のHappy!は、多分、今月私が観てきた舞台の中で、
Happyを登録して下さっている方々が最も興味を持たないだろう舞台、
ハイレグジーザス&阿佐ヶ谷スパイダース企画公演です(^^;
「ハイレグジーザス」という、悪名高い脱ぎまくり集団の主催者である
「総代」こと河原雅彦が、「阿佐ヶ谷スパイダース」という劇団主催者で、
長年のハイレグファンである長塚圭史にハイレグ全て、預けようという企画。

どこかで「集団は過激であればあるほど、中央の求心力が高まる」
なんて言葉を読んだことがあるんですけど、ある意味、本当だと思う。
だから、「過激」という悪名ばかりが高いハイレグジーザスが、
中心ポコッと入れ替わると、どんな感じになるのか?
ちょっと面白そうかなと思って、観てきました。

ちなみに、私の それぞれの劇団に対する経験値は、ほぼ0です。
阿佐ヶ谷スパイダースのシアターTVでの放映を観たことあるきり。
ハイレグは、メンバーの2人ほどを他所で観たことがあったらしいと、
つい最近になって気づいた程度。そんな状態で、観てきました。

今、心より頭が「面白かった」と言っています。
すごくリアルに誠実に真っ直ぐ素直に演技されている舞台でした。
思っていたよりずっと、今までの感覚で観られました。
20世紀ロシア演劇とかの翻訳作品を観た時の感覚に近いかな?
別に褒めた文章を書いたわけでもないのですが、
興味を持つ人が出たら嬉しいかなぁと思ったので、あえて送ります。
ちなみにこの舞台、これから滋賀と大阪で公演あります(^^;


<index>

1:チラシ&郵便物から・・・
2:長塚ジーザス『テキサス』 7/10

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

1:チラシ&郵便物から・・・


○『日本の女』

      作・演出:長塚圭史
      出演:中山祐一朗、松村武、中村まこと、池田鉄洋、伊達暁、
            富永晃一郎、長塚圭史
      日時・会場
             11/7〜11/18   下北沢 ザ・スズナリ
             11/28         広島市南区民センター
             11/30〜12/2   扇町ミュージアムスクエア
      問合わせ:阿佐ヶ谷スパイダース 03(5465)1656


○『ミラクル』

      出演:あおい輝彦、横瀬竜子、駒田はじめ、井上一馬、小野文子 ほか
      日時:2001/9/13(木)
      会場:かめありリリオホール
      料金:¥5,000-
      発売:2001/7/12(木)
      問合わせ:かめありリリオホール 03(5680)3333

   昨年2月の舞台の再演です。初演では鶴見辰吾が演じた役を、あおい輝彦。
   練り直された再演が観たいなーと思った舞台なのですが、どうなったかな?
   他に地方公演もあるようですが、今のところ分かるのは、ここだけです。
   前回の私の感想は、こちらです。

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−−・−・

2:長塚ジーザス『テキサス』 7/10 19:00〜


※下北沢駅前劇場
※全席自由¥3,000-(前売料金)
※椅子席2列目センター
※全1幕約120分
※作・演出:長塚圭史
※遠藤マサル:岸潤一郎、伶菜:小林愛、
 遠藤聖子:中坪由起子、沼田:政岡泰志、
 長内駐在員:今奈良孝行、矢野健一:森本訓央、牛沢太郎:山田伊久磨、
 川島:小林一英、千鶴子:新井友香、満彦:伊達暁(AS)、
 西洋人:リン・ホブディ、比呂島:小田井孝夫(悪運ダイヤ)、
 四ツ星:中山祐一朗(AS)、桂:長塚圭史(AS)
   注:( )内は、所属劇団名。( )無しは、ハイレグジーザス。
    ASは、阿佐ヶ谷スパイダース。
※パンフレット:なし


<ストーリー>

マサルは、飛び出した田舎へと伶菜を連れて帰ってきた。
まともな交通機関も無いような、この村では、かつて、
最も大きな卵を産むメンドリを持つ者が実力者だった。
マサルは東京で、大きな卵を産むメンドリを開発し、
実力者となって借金を返すべく、帰ってきたのだ。

しかし、田舎は様変わりしていた。
比呂島という他所者の医者による、安い整形が流行り、
姉や同級生たちの顔は、かつてとは似ても似つかなくなり、
闘鶏が流行り、それで勝った川島が、村を支配していた。
当然、マサルの連れてきたメンドリは負けて死んでしまう。
借金を取り立てに、四ツ星がやってきて、家に居着く。
マサルは、川島のトリに、闘鶏なんて野蛮だと教え込み、
闘鶏の場でヒヨコを優しく包み込んだ川島のトリに代わって、
自身がトリの扮装をして川島に挑み、勝利を修めるのだった。

整形をした人たちの顔が、崩れはじめる。
誰からともなく、時を同じくして現れた外国人が、
ウイルスを撒いたせいだと言いはじめ、彼女は捕らえられ、
抗体をつけるためだと、村人たちはその血を飲む。
しかし彼女は実は、マサルに恋していた千鶴子で、
伶菜の金髪を見て、マサルは外国人が好きなのだと思い、
その顔形に整形してもらっただけだったのだ。

四ツ星が村で見つけて送っていた麻薬が枯れてくる。
最後に残っていた、乾燥させる前の葉は、牛どんの味がした。
送られてくる麻薬が足りなくて、上顧客をたくさん亡くしたと、
責任を取らせるために桂がやってきて、四ツ星を撃つ。
桂はその足で、比呂島のもとへ向かい、整形を受ける。
実は、格安で整形をしていた比呂島の目的は・・・。


<感想>

う〜ん・・・、長塚作品としては、
今までTVで観てきた2作品に比べると分かりやすかった。
途中経過が分かりやすいわけではないけれど、最後にオチがつく。
「あ、ここが終わり」と納得して拍手できるというのは、
最後に話を まとめないことをモットーとする長塚作品としては珍しい。
もしかしたら、外に書く作品だから気を遣ったのかもしれないが。
だからその意味では随分、安心して観られる作品だったと思う。

でも、その安心感がなくても、私は『イヌの日』の方が好き。
初めて観た長塚作品だからという思い入れがあるのかもしれないけれど、
少なくとも あの作品では、グロテスクな人死には少なかった。
確かに人死には出るけれど、伝えたいことがあっての展開上、
止むを得ずシュールに殺されたという印象があった。

しかし今回は、より普通のドラマであっただけに、妙なリアルさがあり、
また、演技的な問題もあって、グロテスクさが増していたように思う。
集団心理によって、人を殺してその血を飲んでしまうとか、
整形手術を受けている最中に放り出されて、おそらく
顔の皮を剥がされたままで息絶えていくだろう男とか、
そういったものが想像できてしまったのが、辛かった。

けれど多分、阿佐ヶ谷スパイダースで演じられたなら、
ここまでグロテスクには感じられなかっただろうと思う。
同じことが語られても、陰惨さよりも怖さだけが浮き上がってきたと思う。
「人の血を飲む行為」よりも「疑問もなくそれを行ってしまう怖さ」が、
「顔を剥がされている映像」よりも「整形目的への疑問」が
強く感じられたのではないかと思う。

途中、長塚圭史が出て来て中山祐一朗と2人になったシーンがあった。
その瞬間だけは、中山さんの演技に明らかに「嘘臭い」感じがあったと思う。
決して、悪い意味ではない。感情移入させずに物語を見せるための演技法。
多分、ハイレグ・ジーザスの面々の演技が、普通の意味で上手であったために、
私は作家の意図を感じ取る前に、物語に負けてしまった気がする。

今回、ハイレグ・ジーザスのメンバーを、丸ごと長塚圭史に預けた目的、
総代の言葉を借りれば「下ネタに隠されがちな彼らの本当の力を見せる」
という意図は、十分にクリアできたと思うのだけれど、
彼らの演技の質としては、長塚作品などの小劇場よりも、
「今更チェーホフとか」やった方が、似合ったかもしれないと思う。
(注:「演技力見てもらいたいけど、今更チェーホフとか演るより、
信頼できる人に全部預けちゃおうかと思って」とは総代の弁)
特に、岸さんや中坪さんは、外でも充分やっていけそうな印象があった。
でもやっぱり達者だと感じたのは阿佐スパの人たちかなぁ・・・。
もちろん、長塚作品慣れしているという点は大きいだろうけれど、
中山さんは全編通して作品を締めていたし、
伊達暁の最後の、声の存在感はすごかったし。

気になったこと。
長塚圭史は、いつも、閉じられた空間で話を作っているように思う。
たまたま私の観た3作品だけが、そうであるというならいいのだけれど、
閉じられた空間では狂気も加速しやすいし、話も絶対的に作りやすいと思う。
そういう話ばかり作っていると、他のものが作りにくくなると思うので、
病気ネタと閉鎖系ネタは、自分で書く時も、最後の逃げの一手と思ってきたし、
できれば次回は、違う作品が観たいと思った。

===================================================================
mail ホームページへ戻る